本サイトはアフィリエイトやPRが含まれていることがあります。

水入れは3つ用意するといい理由

今回は、水彩で使う水入れのお話をしてみようかなと思います。

どんなものがいいかな?

水入れは、筆を洗う水を入れる器です。

水が入れば何でもOKです。

専用のバケツでもいいし、空き瓶やタッパーでも大丈夫です。

ただ、器が透明だと、外から見て、水の色を確認しやすいです。水をかえるタイミングが分かりやすいです。

透明水彩では、汚れた水を使って描いているとすぐに色が濁ってしまいます。

もし空き瓶を使うなら、少し大きめのものがいいですね。口が狭いと大きめの刷毛が入らないことがあります。また、器が小さすぎるとすぐ水が濁ってしまい、絵具の色が濁ってしまう原因にもなります。

縦型のタッパーも使いやすいです。

ひどく汚れていますが、これはアクリル絵具の汚れです。

これは100円ショップで買ったものですが、大きさも深さもちょうどよく使いやすいです。形は四角いものだとぬめりが付きやすく、丸い形のものの方が汚れにくいと思います。

数は3つが便利

水入れの数は3つあると便利です。

なぜかというと、水彩では筆は頻繁に洗わなくてはいけないのですぐに濁ってしまうからです。

3つの水入れをどのように使うかというと、1つめは洗い、2つめはすすぎ、3つめはきれいな水を保っておきます。

透明水彩はウェットインウェットやにじみ、リフティング、バックランの技法に、汚れていないきれいな水が必要です。なので3つ目の水は汚れた筆を入れたりせず、きれいに保っておきます。

筆を洗うのに、1つめと2つめの水入れを使います。まず、1つめの水入れで、じゃぶじゃぶ洗い、洗いきれなかった汚れを2つめの水入れで落とします。絵を描きはじめると、1つめの水入れはあっという間に汚くなります。なので、2つ目の水入れで確実に汚れを落とします。筆を洗うための水入れは2個あったほうが、筆をきれいにすることができます。

透明水彩は、つねに筆をきれいにしていないと、色が混ざって鈍い色になってしまいます。特に、黄色や黄緑などの明るい色や、赤を鮮やかに塗りたい時は、筆に別の色が残っているとすぐに混ざって汚くなってしまいます。

水入れを3つ用意しておくと、途中で水を取り替えに行かなくて済みます。1つ目の水入れがどんなに汚くなってしまっても、2つ目のすすぎの水入れできれいにできます。

これが、水入れは3つあると便利な理由です。

ということですが、私の場合は、2つの水入れで絵を描いていることもあります。準備が面倒で…でも、やはり筆に汚れが残ってしまっていて、絵具が汚れてしまうことがあります。やはり、あらい、すすぎ、きれいな水の3種類の水入れがある方が快適です。

バケツの筆洗いだと、仕切りがあって3つに分かれているものもあります。その場合も、それぞれのスペースを、洗い、すすぎ、きれいな水に分けて使います。

水入れのおそうじ

水入れの水はその日のうちに捨ててきれいにします。水を捨てるだけでなく、軽く洗っておいた方がいいです。絵具は粒子の大きいものが下に沈殿していて、底にこびりついていたりします。ブラシやスポンジで軽く擦っておきます。

放置しておくと、ぬめりがついたり、カビが生えたりするので、注意が必要です。

私もうっかり、夜に水を捨て忘れることもありますが、次の日あわててきれいに洗います。

特に夏場は湿気が高いので、すぐに底にぬめりがつきます。そういう意味でも、水入れは口が小さく手が入らないものや、深さがありすぎるものは掃除しにくいので、やめたほうがいいかも…

夏場はときどきキッチンハイターなどで、漂白しておくとより安心です。

わたしは経験したことがないのですが、絵具にはカビが生えることがあるらしいです。それは汚い水入れからカビが侵入しているのでは…と思っています。

水入れを清潔に保たないと、パレットまで汚くなってしまいます。

まとめ

水入れは、何を使っても直接作品に影響しません。なので、好きなものを使えばOKです。

・数は3つあると便利

・ちょっと大きめが便利!

・しっかり、洗う!

の3点がポイントです。