色相環について
さて今回は色相環について学んでいきましょう。色相環は、絵具を買ったり、色を作るための色の基礎知識になります。 色相環のことが分かると、少し色と仲良くなれます❗️ 色相環について さて、「いくつかの色を順番に並べてください...
さて今回は色相環について学んでいきましょう。色相環は、絵具を買ったり、色を作るための色の基礎知識になります。 色相環のことが分かると、少し色と仲良くなれます❗️ 色相環について さて、「いくつかの色を順番に並べてください...
今回は、初心者に向けて透明水彩パレットの作り方の基本をまとめてみました。 絵具セットを買ったけれどパレットにどのように並べればいいか分からない…。 という方ぜひ参考にされてください。 どんなパレットを買えばいい? まずパ...
透明水彩紙にも色々な種類がありますが、その中でも日本の水彩紙、ランプライトについてお話ししたいと思います。 ランプライトとは ランプライトはミューズから発売されている、日本産の水彩紙です。 そもそも水彩紙は、ヨーロッパや...
今回は透明水彩と、色鉛筆を同じ絵の中で併用できるか?についてお話ししたいと思います。 透明水彩と一緒に使うのに向いているのはどっち? 色鉛筆には水性色鉛筆と油性色鉛筆とあります。 水性色鉛筆とは、塗った後に、水のついた筆...
透明水彩で、色見本は作る方が多いと思うのですが、混色見本を作る方は少ないかもしれません。 今回は、色見本だけではなく、混色見本もつくってみるととても便利!という話をしてみたいと思います。 混色見本とは 混色見本は、2色の...
ワトソンは一番有名な水彩紙かもしれません。一回は使ったことがあるという方が多いかもしれませんね!そんなワトソン水彩紙についてご紹介したいと思います。 ワトソンとは ワトソンはミューズから発売されている最もポピュラーな水彩...
先日、文房堂で、ナムラの水彩筆を購入したので、その感想を書いていきたいと思います。 透明水彩の筆は大事! 透明水彩で筆は、とても大切です。 毛先がまとまらないような筆だと、細かい部分がうまく塗れません。 また、コシがなく...
私はこれでもか、というほど花の絵を描くのでピンク色はたくさん使います。 ピンクは色相環の中では赤や赤紫にあたります。明度の高い赤、明度の高い赤紫ということになります。 今回はピンクが作れる絵具について語りたいと思います。...
これから透明水彩を始めよう!と思ったとき、 描きたい絵やよく使う技法によっても、向いている筆は違うのですが、今回は始めて水彩筆を買う方に、まずどんなものを揃えたらいいのか、お話ししたいと思います。 透明水彩では3サイズの...
アクリル絵具は種類がたくさんあり、それぞれに描ける絵の種類も違います。 ただ、アクリル絵具は、あまりに色々なことが出来すぎるので、「こういう絵を描きたい!」というはっきりした「ビジョン」がないと、何をどう使えばいいか迷っ...