水彩画の色に迷う?だったら配色の本を買ってみよう!
絵を描いていて色彩に迷うことはありませんか?私はよく色に迷っています。気づくと前の絵にに使った色と同じ色を使ったりしてます。そこで今回は「配色の本」の紹介です。 配色の本を買ってみよう 色は、かなり得意、不得意が分かれる...
絵を描いていて色彩に迷うことはありませんか?私はよく色に迷っています。気づくと前の絵にに使った色と同じ色を使ったりしてます。そこで今回は「配色の本」の紹介です。 配色の本を買ってみよう 色は、かなり得意、不得意が分かれる...
今回は透明水彩で、青空にちょうどいい絵具の紹介と青空を塗る方法についてお話ししたいと思います。 あまり凝った方法ではなく、比較的簡単なので、ぜひ挑戦してみてください! 空の色にはどの絵具がいいの? 青空の色には水色が良さ...
透明水彩の技法、描き方という記事を以前に書きましたが、それとは別に、透明水彩ならではの塗り方を、初心者の方にむけて、まとめてみることにしました。水彩画にチャレンジしてみようと思っている方、参考にしてみてくださいね。 透明...
2色混色について説明した記事を以前に書きました。今回は3色混色のやり方を説明してみます。 という方も、ぜひご一読ください。 3色混色は意外と難しい? 2色混色の記事も読んでね まず、2色混色の記事をまだ読んでいない方は、...
今日は絵を描く気が起きない。新しい創作は結構エネルギーがいるもの。そんな日は肩肘張らずに気楽に色遊びをしてみましょう。 用意するものは水彩紙と筆、絵具だけ。普段使わない絵具も出して、使ってみよう。 今回の記事は全体的にゆ...
今回は透明水彩の塗り方についての記事です。Twitterで質問を募集していますが、その中で「水彩境界を出さずにきれいに塗る方法」ついての質問がありましたので、詳しく解説したいと思います。 水彩境界とは 絵具が乾くと、塗っ...
今回は3色限定で絵を描く楽しさを語りたいと思います。三原色で絵を描くのが面白かったので、時々別の3色選んで、その3色だけで絵を描いてみたりします。これで色使いが上達するかも? 色彩のスキルを磨いて、絵が上達する? 絵づく...
今回は新しく買ってみたウィンザー&ニュートンのマスキング液が、思ったより、良かったので、そのレビューをしてみようと思います。 ウィンザー&ニュートンのマスキング液 マスキング液というと、ミツワやホルベインのものが主流なの...
今回は製作過程を撮ったので、のせてみます。 柿を描いてみます。 今回使った紙はキャンソンヘリテージ。表紙の気球柄が目印です。価格はアルシュよりも高価です。 この紙は色が白く、発色が素晴らしいです。特に赤や黄色の色がとても...
今回はイラストを透明水彩で描くための線画について、お話ししたいと思います。 線画とは、絵のアウトラインをしっかり描いて、塗り絵のように色を塗っていくときの、「線の部分」のことです。 線画を何で描くかで、絵の雰囲気もかなり...