色鉛筆の収納法
今回は増えすぎてしまった色鉛筆の収納についてです。つい買いすぎて本当に困っています。さすがにここ2年くらいは買ってないのですが… 色鉛筆の収納について! 増えてしまった色鉛筆の収納どうしていますか?36本くらいなら、まと...
今回は増えすぎてしまった色鉛筆の収納についてです。つい買いすぎて本当に困っています。さすがにここ2年くらいは買ってないのですが… 色鉛筆の収納について! 増えてしまった色鉛筆の収納どうしていますか?36本くらいなら、まと...
作業環境についてのリクエスト質問を頂いたことがあるので、ご紹介してみますね。 作業環境について その時の回答はこんな感じでした。 いつもは資料やスケッチブック、ノートで、机の上がごった返していて、とてもお見せできるもので...
水分量の調節に関する質問はとても多いです。なので「水分量の調節のしかた」や「水分のふきとりに何を使うか」についてを記事にまとめておくことにしました。 水分の調整とは? 透明水彩の最初の難関は「水分量」なのかもしれません。...
SNSでも愛用者が多い名村大成堂のPCセーブル。お手頃で手に入れやすい筆なので、透明水彩初心者にも、アクリルの方にもおすすめです! ずっと気になってはいたものの、使ったことはありませんでした。画材店でも多く取り扱いがある...
かわいい色といえば、パステルカラーですよね?私に言わせれば、白が入っていれば可愛いのは当たり前!今回は白が入っていないのに、色そのものがかわいい色の絵具をご紹介します。 単一顔料とパステルカラーの違い 単一顔料とはたった...
元旦にその年の目標や、やってみたいことを考えたりしています。いつもノートに書いている目標を忘れてしまい、全部達成できないので、ブログに書いておくことにしました。公言するのはちょっと恥ずかしかったりして抵抗があるのですが、...
今回は「your school」さまより、透明水彩の講座をご提供いただきました。イラストレーター時雨さんの「透かして描く銀河の君」です。オンラインで受けられる透明水彩の講座に興味のある方、おうちでスキルアップしたい方、必...
今年もメインパレットに入れた全26色について、1色ずつ詳しく解説してみようと思います。 かなり長いですが、備忘録としての意味もあるので、時間のあるときにごゆるりと楽しんでくださいませ。 色名、メーカー、顔料、選んだ理由も...