絵と額装はセット?額変えてもいいの?作品購入と額装の関係について考えてみた
額装のあれこれを語ってみます。今回は額装を変えてもいいのか?が話題の中心です。 額装が話題になった元ポスト 先日、軽い気持ちでしてしまったX(Twitter)での額装ポスト。思ったより拡散され、色々な作家さん、または作品...
額装のあれこれを語ってみます。今回は額装を変えてもいいのか?が話題の中心です。 額装が話題になった元ポスト 先日、軽い気持ちでしてしまったX(Twitter)での額装ポスト。思ったより拡散され、色々な作家さん、または作品...
個展のことに興味がある、近いうちに個展を開いてみたい、という方は意外といらっしゃると思います。初めての個展はハードルが高いので、個展に関するノウハウをマニュアルとしてまとめてみました。今回は、途中までは全員読めますが、途...
今回は作家さん向けの記事となります。作品を販売するときに知っておいた方がいい知識となります。 共シールとは?意外と大事! 先日グループ展を主催していて気づいたことなのですが、額裏に共シールを貼っていない作家さんが多かった...
展示の種類について、用語の使い方がバラバラに使われていて気になりましたので、一応まとめておきます。この記事を読むと作家活動がスムーズになると思います。 企画展、公募展のちがいとは? 展示に出てみたい、となったときよく「企...
額縁探訪記は枯葉が色々な額装をレポート形式でお送りするシリーズ(多分)。こんな感じで額縁迷って決めたよ!というのをお伝えできればと思います。第一弾はオーダー額✨ オーダー額とは? 突然ですが、額装ってしたことがありますか...
額のアクリル板についたほこりをなんとかする記事です。 ほこりがつきやすいアクリル板 額の表面にはこのようにアクリル板がはめられています。このアクリル板のおかげで、作品が汚れたりするのを防いだり、UV効果もあったりするので...
Xでつぶやいたことをまとめておきます。作品の転売対策です。心穏やかな話題ではないので、読みたい方だけどうぞ。 作品の転売問題 1点ずつ心をこめて制作している作家からすると、作品の転売は悲しい気持ちにはなるものと思います。...
はじめて展覧会に出ようと思っている作家さんに向けて、展示に向けて準備する項目を書いてみます。結論!少し時間の余裕を持って製作するのがおすすめです。(とはいってもぎりぎりまで粘っていることも…🐥) 展示に参加してみたい! ...
X (Twitter)での長文ポストのまとめです。作品の展示販売の話です。個人的な体験と考察なので、気楽に読んでいただけたら🙏 自分と他人の評価がズレる? こちらのポストのまとめとなります↓ いきなり誤字からスタートして...
額裏の紐の結び方を写真で紹介します。よく忘れてしまうので、備忘録として書きました! 額の紐の結び方が分からない? 額裏の紐の結び方が分からないという方、いるのではないでしょうか? 普通に結ぶとこんな感じかな?と思います。...