イエローオーカー、地味だけど超優秀!
イエローオーカーは、一見地味な色ですが、とても優秀で、よく使う色。パレットの中で1番減りの早い色です。なので、今日はイエローオーカーにスポットライトを当てたいと思います。 イエローオーカーの使い道? イエローオーカーは黄...
イエローオーカーは、一見地味な色ですが、とても優秀で、よく使う色。パレットの中で1番減りの早い色です。なので、今日はイエローオーカーにスポットライトを当てたいと思います。 イエローオーカーの使い道? イエローオーカーは黄...
今回も特に気に入っている絵具の話です。5年ほどパレットに入っているシュミンケホラダムの484フタロブルーです。単色レビューは、ちょっと変わっているけど、定番色として使える色を紹介しています。 484フタロブルーは変わった...
小学校の時に「図工」で使ったあの絵の具。子供用の絵の具と、プロ用の絵の具、一体何がどう違うのか、検証してみたいと思います。今回はサクラマット水彩と専門家用透明水彩絵の具と比較してみます。 子供用の絵の具とは 子供用の絵の...
今回は水彩紙ワーグマンについてのレビューです。 オリオンのワーグマン ワーグマンはオリオン社の水彩紙です。 素材ははっきりと明記がなく、ずっとパルプ紙だと思っていました。はっきりと書いていないので、分からないのですが、本...
ドットカードってどんなもの? 絵具を買ってみてから、イメージと違ったな、ということありませんか?透明水彩の絵具って意外と使いきれないし、高価なものだと、絶対失敗したくないですよね。 そこで、お役立ちなのが、ドットカードで...
プルシャンブルーという色をご紹介します。透明水彩の青の中でも、どのメーカーでも同じ名前で売られている定番の青です。私はここ数年プルシャンブルーにハマっています。個性的な色で、ちょっとクセもあるのですが、独特の深みが美しく...
今回はクサカベ透明水彩の12色セットのレビューをします。透明水彩を始めたい初心者の方が「クサカベ透明水彩のラインナップってどんな感じなんだろう」という疑問にもお答えします。 クサカベの特徴 クサカベは日本のメーカーです。...
今回は可愛い色をご紹介します!ターナー透明水彩のパーマネントスカーレット!イチオシの色なので、最後までお付き合いください。 ターナー透明水彩、コスパ最強 ターナー透明水彩の素晴らしさ、といえば、とにかくコスパがいいこと!...
キャンソンヘリテージ水彩紙は2023年に廃盤となっています。一応、こういう水彩紙もあったという記録に残しておきたいと思っています。 キャンソンヘリテージとは フランスキャンソン社の最高級水彩紙です。マルマンが代理店となっ...
名村大成堂 SK STARS コリンスキーを買いました。中々使い心地がよかったので、レビューを書きます。 コリンスキー筆とは コリンスキー筆は100%獣毛です。 特徴は、 水含みがよい 毛先の揃いがいい 適度の弾力があり...