パレット中間報告(2023年7月編)
今年はパレットにあまり色を入れていなかったせいか、パレットの絵具が早くもごっそり減っています。なくなった色をすぐに補充せずに、残った絵具で色作りしたりしてますが、ちょっと現時点での使い勝手や課題を書いていきます。 パレッ...
今年はパレットにあまり色を入れていなかったせいか、パレットの絵具が早くもごっそり減っています。なくなった色をすぐに補充せずに、残った絵具で色作りしたりしてますが、ちょっと現時点での使い勝手や課題を書いていきます。 パレッ...
今回は質問箱で頂いたリクエストに応える記事です。メインパレットについては、たっぷり記事を書いているのですが、サブパレットの中身も気になるということで、入っている色やメインパレットとの違いなどを紹介します。 サブパレットに...
今回は空のハーフパンを買って絵具を収納する話です。ハーフパンに絵具を出しておくメリット、デメリットやおすすめのハーフパンも紹介していきます。 空のパンを購入 メインのパレットは26色で、それ以上色は出さないことにしている...
年末のパレット掃除、入れ替えの記事を書いたのですが、パレットに入れた絵具の解説をしてます。かなり長いです。半分くらいは、備忘録として書いているので、読み物として楽しんでください♪ 選んだ理由と、用途についても解説していま...
年末になりました。今日の日付は12月30日です。 年末になると、毎年欠かさずやっていることがあります。パレットの掃除と絵具の入れ替えです。 絵具はもちろん入れっぱなしでも問題ないのですが、だんだん絵具の水分も飛んでいき粉...
透明水彩を少しだけ買って、始めてみたいという方向けのパレットをご紹介します。 最初は7色がおすすめ 透明水彩の絵具は、初めは少ない色数の方が、色と混色について理解しやすいという面もあります。 絵具はあまり多すぎると、使い...
透明水彩のパレットの作り方について、私のパレットを紹介しながらお話ししたいと思います。 いつもは汚いのですが、この記事を書くために、キレイにしました。 私がパレットについて普段考えていること書きたいと思います。 色々なや...
色見本とは、自分の持っている絵具を紙に塗っておいて、その色がどんな色なのか、確認できるようにするものです。 パレットの色と紙の上の色は違う 透明水彩絵具はパレットに絞りだした色と紙に塗った色は、違うことがあります。透明感...