顔料の基礎知識 メーカーのカタログから読み解く顔料のこと!(2025,2月追記)
今回は絵具の顔料のお話です(2021,02,25) カタログからわかる顔料のこと 皆さんのお手元には、絵具のメーカーカタログはありますか? 私は三度の飯より絵具のメーカーカタログが好きです。これが手元にあるだけで幸せな気...
今回は絵具の顔料のお話です(2021,02,25) カタログからわかる顔料のこと 皆さんのお手元には、絵具のメーカーカタログはありますか? 私は三度の飯より絵具のメーカーカタログが好きです。これが手元にあるだけで幸せな気...
単一顔料で安定感があり、とても優秀な色なのですが、今一つ影の薄い緑。オキサイドオブクロミウムについて語ります。ぜひ次のお買い物で探してみてください。 影が薄いオキサイド・オブ・クロミウム 割とさまざまなメーカーで見かける...
もともとあったオレンジ色の記事ですが、あまり読まれていない記事だったので、今回新しく書き直ししました(ほぼ原型をとどめていない笑)透明水彩の色々なオレンジ色の絵具を比較してみました!オレンジの絵具はなくても大丈夫ですが、...
今回は面白い!と思った質問がありましたので、解説交えてご紹介します。黄色の絵具についてです。 黄色についての質問 黄色に関する質問でした。 これね、記事に一回書こうと思ってたんですが、あんまり理屈っぽくなってしまうのもな...
絵具の名前に「ヒュー」とついたものがあります。例えば、ビリジャンとビリジャンヒュー。この2色の絵具、名前が似ているのですが、色も違うし値段も違います。一体何が違うのか、どっちを買えばいいのか?今回はこの「ヒュー」に焦点を...
今回は便利な緑の絵の具についてお話しします。 サップグリーン、フーカースグリーン、オリーヴグリーンなど、調整された便利なグリーンを紹介。 グリーンの種類について 緑の絵具は、風景や植物を描くときに描かせない色だと思います...
よくブログでも登場する「定番カラー」という言葉。絵具をメーカー別に縦断して整理していくと、定番の顔料というのが見つかります。とにかくどのメーカーも100種類くらい色があって、どれを買っていけばいいか分からない!何を判断の...
特に人気がある色ではないですが、意外と出番の多い茶色。 私は絵のベースカラーにすることが多いので、つい茶色を集めてしまいます。選び方がよく分からない💧という声も何度か頂いたので、種類分けしながら、色々な茶色の絵具を紹介で...
おすすめのメーカーカタログを紹介します。 透明水彩のカタログの中では、ウィンザー&ニュートンのカタログとシュミンケホラダムのカタログがめっちゃ詳しいです。なので、画材店で見つけたらもらって帰ってくるのをおすすめします。 ...
今回は透明水彩には欠かせない、基本の青、フタロブルーについてのお話です。透明水彩初心者は必見です。 思ったより知名度がない?フタロブルー 皆さんはフタロブルーをご存知でしょうか?フタロブルーというのはフタロシアニン顔料に...