透明水彩・画材の研究ブログ

枯葉庭園-透明水彩・画材ブログ

  • 展示・販売の準備ガイド
  • 水彩絵具
  • 水彩紙
  • 技法
  • 筆
  • パレット
  • お問い合わせ
  • 展示・販売の準備ガイド
  • 水彩絵具
  • 水彩紙
  • 技法
  • 筆
  • パレット
  • お問い合わせ
search menu
アルシュ水彩紙レビューアイキャッチ水彩紙

アルシュ水彩紙について[水彩紙レビュー2025]

2025.06.17

アルシュという水彩紙についてお話しようと思います。 アルシュは高級水彩紙ですが、比較的メジャーなので、ご存知の方も多いと思います。 アルシュとは アルシュはフランスの水彩紙です。 こちらはコットン100%の水彩紙です。値...

展覧会記録

SM315展(サムホール展)銀座中央ギャラリー告知(作品のおしながき)

2025.06.08

大変ギリギリになってしまいましたが、SM315展の展示告知をします。6月9日(月)〜 あわてて展示告知 3ヶ月ぶりの銀座中央ギャラリーでのグループ展に参加します。 展示概要 会場:銀座中央ギャラリー第2 315号室(銀座...

ふりかえり

画材ブログ400記事め&5周年記念!ブログの書き始めたきっかけとこれからしたいことを語ってみるよ。

2025.06.05

なんとこの記事で400記事めに到達しました。ここにいたるまでの軌跡とこれからについて語ってみますね。 なんと400記事も書いた! じつは画材ブログ、2025年6月15日で5年目となります!最初の記事を書いたのがちょうどコ...

筆

水筆ペンを活用しよう!(使い比べしてみたよ)

2025.05.21

今回は透明水彩で描くときに、「こんなものもあると便利だよ♪」な道具をご紹介します。 すでにご存知の方も多いと思いますが、今回のテーマは水筆ペンです! 水筆ペン、何が便利なの? あまり絵を描く時間が取れないとき、準備や後片...

展覧会記録

2025年5月/Base通販お品書き

2025.05.20

5月23日にBase通販しますので、お品書きを書かせていただきます! 通販詳細 今回は小作品を中心に通販をさせていただきます。 今回はBaseを利用します!(ベイスです!いつもと違うのでお間違えのないように…🙏) ↓こち...

展示・販売の準備ガイド

絵と額装はセット?額変えてもいいの?作品購入と額装の関係について考えてみた

2025.05.09

額装のあれこれを語ってみます。今回は額装を変えてもいいのか?が話題の中心です。 額装が話題になった元ポスト 先日、軽い気持ちでしてしまったX(Twitter)での額装ポスト。思ったより拡散され、色々な作家さん、または作品...

有料講座

個展の開きかた マニュアル

2025.05.22

個展のことに興味がある、近いうちに個展を開いてみたい、という方は意外といらっしゃると思います。初めての個展はハードルが高いので、個展に関するノウハウをマニュアルとしてまとめてみました。今回は、途中までは全員読めますが、途...

未分類

gallery hydrangea「あじさい駅で待ち合わせ」に出展します(顔にこだわって描いてみたよ、の話)

2025.06.08

gallery hydrangea「あじさい駅で待ち合わせ」に出展しますので出品作のご紹介です。 展示情報 「あじさい駅で待ち合わせ」(グループ展) 会期:5月2日(金)〜11日(日) (火、水は休廊) 時間:13:00...

展覧会記録

2つの展示の告知 小さいサイズの展覧会 「アリス展 ARTs*LABo」&「綺羅星の装い(ぎゃらりぃあと)」

2025.04.19

2つの展示の時期が重なっているので、1つの記事でまとめて告知させていただきますね。A都東京にてRTs*LABoと大阪のぎゃらりぃあとです。 小さいテーマ展「アリス」 ◆ARTs*LABo 小さいテーマ展『アリス』◆会場 ...

展示・販売の準備ガイド

意外と知らない?額裏に貼る共シールについて[作家さん必見]

2025.04.17

今回は作家さん向けの記事となります。作品を販売するときに知っておいた方がいい知識となります。 共シールとは?意外と大事! 先日グループ展を主催していて気づいたことなのですが、額裏に共シールを貼っていない作家さんが多かった...

1 2 3 … 41 >

プロフィール

個展の開き方マニュアル販売中

個展の開き方マニュアルはこちらから↓

カテゴリー

  • 有料講座 (1)
  • PR記事 (16)
  • 不透明水彩 (3)
  • インタビュー (2)
  • 透明水彩絵具 (113)
  • 未分類 (1)
  • 筆 (32)
  • 水彩紙 (41)
  • パレット (22)
  • アクリル絵具 (14)
  • 技法 (54)
  • ペン、マーカー (5)
  • 色鉛筆 (4)
  • 額装のしかた (15)
  • 展示・販売の準備ガイド (28)
  • 展覧会記録 (52)
  • 便利ツール (10)
  • ふりかえり (29)

アーカイブ

人気の投稿BEST10

  • 展示会や個展で使える!キャプションの作り方と作例
    2025.05.30
  • 透明水彩 基本の塗り方5つをおさらいしよう(初心者向け)
    2025.06.05
  • [2025年最新版]ホルベイン透明水彩の色見本(全108色)おすすめ色も紹介!
    2025.06.01
  • [透明水彩]紫の作りかた-どの色を混色すればきれいな紫ができる?
    2021.09.04
  • 初心者必見 透明水彩のおすすめ基本7色
    2025.02.04
  • 透明水彩で青空の塗り方、空色の絵具の選び方
    2025.06.05
  • 個展の開きかた マニュアル
    2025.05.22
  • おすすめの透明水彩メーカー3つを紹介します(メーカーごとの特徴と違いについて)
    2024.03.01
  • 水筆ペンを活用しよう!(使い比べしてみたよ)
    2025.05.21
  • 透明水彩の技法7つ[まずはこれをマスターしよう!]
    2025.05.31

X(Twitter)でも画材や技法のヒントを発信中

Tweets by Karehateien

カテゴリー

  • 有料講座 (1)
  • PR記事 (16)
  • 不透明水彩 (3)
  • インタビュー (2)
  • 透明水彩絵具 (113)
  • 未分類 (1)
  • 筆 (32)
  • 水彩紙 (41)
  • パレット (22)
  • アクリル絵具 (14)
  • 技法 (54)
  • ペン、マーカー (5)
  • 色鉛筆 (4)
  • 額装のしかた (15)
  • 展示・販売の準備ガイド (28)
  • 展覧会記録 (52)
  • 便利ツール (10)
  • ふりかえり (29)
  • 透明水彩絵具
  • 水彩紙
  • 筆
  • 初心者向け
  • パレット
  • 技法
  • サイトについて
  • 作品集
  • アルシュとは
  • アルシュの目の種類について
  • 紙の色について
  • アルシュ(細目)の特徴
    • 表面が強い
    • にじみやグラデーションがとてもきれいにできる
    • 重ね塗りが得意、リフティングもできる
    • 弾きが強い
    • 乾くと色は少し薄くなる
  • 大きな紙で本領を発揮する紙
  • アルシュの中目について(2025,6追記)
    • 当たり前だけど、とにかく目が荒い
    • アルシュ中目のにじみ
  • アルシュの極細目について(2025,6追記)
    • 滑らかな表面
    • 強めの発色と鮮やかさ
  • 変化したアルシュ水彩紙(細目)の表面
  • アルシュをお得に買う方法(2025,6追記)

カテゴリー

  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせフォーム
  • サイトについて

© 2025 枯葉庭園-透明水彩・画材ブログ All Rights Reserved.