クサカベの新商品、可愛すぎるマカロンカラーについてレビューします。かわいすぎる!
Table of Contents
マカロンカラーとは??
もう説明不要でしょう。見た目通りの商品です。不透明、白の入ったパステルカラー、そして固形絵具であります。
ちなみに、今回のマカロンカラー、クサカベさんによるご提供がありました。実はマカロンカラーのパンフレットをしげしげ見ていた次女がこの商品に一目惚れしていまして。段ボールからマカロンカラーが出てきた途端「私が欲しかった絵具!私のために買ってくれたんだね!!」と都合の良い解釈をしていました。「クサカベさんからの提供で、記事を書いてみんなに紹介するんだよ」と説明したところ、「記事書き終わったら私のものに」と言っております。私のものに…?いや、あげるとは言ってない…

とにかく!見た目のパンチが強く、心を惹きつけてやまない絵具です。どんな色なのか気になっている方も多いはず。
早速色見本から見ていきましょう!!
マカロンカラー色見本
マカロンカラーは6色

1色ずつのレビュー
01ブルーベリー
ホルベインやクサカベのラベンダーに近い色味ですが、もっと濃い色です。淡めの青紫色。マカロンカラーの中ではちょっと粒子感がある感じでした。ただ、白が入っている色なので、キレイに均一に塗ることができます。影の色や色を少しだけくすませたり、とラベンダーと同じく、使い道が多そうな色です。色そのものも美しい!
02ミント
こちらもコバルトターコイズのような明るい青緑色。コバルトターコイズほどの鮮烈さはありませんが、十分鮮やかで明るい色です。隠蔽力があり、白顔料のおかげでかなり色の密度は高いです。枯葉はよく目の色にこの色を使いたいことがあるので、重宝しそうです。かなり遠くからでも目立つ色でポイントとしても使えそうです。コバルトターコイズは、かなり粒子が荒く、粗密感があるため、そこがちょっと、という方にはオススメできます。
03ピスタチオ
優しいグリーン。穏やかな色味です。色はちょっと薄めですが、他のどの色とも喧嘩しない素敵な色です。葉っぱの色にはちょっと人工的かもしれませんが、イラストにはとてもよいです。パステルカラーですが、ものすごく鮮やかな色というわけでもなく、ちょっと落ち着いた黄緑でした。他の色に比べると少し透明感がありました。ありそうでなかった緑色です。
04シトロン
色名をレモンとしないところがマカロンぽくていいですね。思ったよりはっきりした鮮やかさがありました。レモン色ほど冷たい色ではありません。やや淡い鮮やかな黄色です。黄色は隠蔽力があると便利なこともあるので、なかなか良い色でした。この色をひよこを塗ってみましたが、ぴったりのいろでテンションが上がりました。ネイプルスイエローよりは鮮やか、カドミウムイエローよりは穏やかな色という感じでした。
05アプリコット
これは大変珍しいオレンジのパステルカラーです。オレンジのパステルカラーというと、ジョーンブリヤンのような肌色っぽいパステルカラーがほとんどなのですが、マカロンカラーのアプリコットは、本物の杏を思わせるような優しいオレンジです。色は案外濃く、しっかりしています。かなり不透明度も高め、しかも滑らかな色です。薄めて肌色としても使えそうです。枯葉は鮮やかなオレンジ色の絵具はあまり使い道がないと感じてしまうのですが、このアプリコットは色が柔らかく魅力的に感じました。
06フランボワーズ
こちらの色もありそうでないピンクです。ピンクというとサーモンピンクっぽいピンク(ややオレンジよりのピンク)が主流なので、青よりのピンクのパステルカラーもあったら便利だよね〜と思っていたので、この色はなかなかよい!と思いました。こちらも隠蔽力はかなりあり、滑らかで塗り広げやすかったです。色はそこまで鮮やかというわけではありませんが、それが逆にイラストに使いやすいかも。肌の赤みを加えるのにもよさそうですね。
全体の色の傾向
今まで色々なパステルカラーを塗りましたが、このマカロンカラーは割と色が濃いめです。濃いのが使いやすいのか、淡いのが使いやすいのか?それは、個人個人の好みや使い方にもよると思います。が、個人的には今回のマカロンカラーのような濃いめの色のパステルカラーの方が、表現の幅が広く使い勝手がいいと思います。
絵具の特徴
かなり溶けやすく柔らかめの固形絵具です。固形絵具というとなかなか溶けにくく、筆で何度もゴシゴシしたりするイメージがある方もいると思います。こちらのマカロンカラーはかなり柔らかいので、筆でスッと溶けます。で、水分が溜まってくると、とろっとしてきます。なので、かなり濃いめに不透明に塗ることもできます。

絵具が水分で柔らかくなってきたら、色が混ざらないように要注意。柔らかくなった状態で他の色が混入すると結構下の方まで混ざってしまい、やっかいです。別の色を取るときはよく筆を洗ってから!

思ったより柔らかいです!
一般的な固形絵具に比べると、サイズが大きいこともあって、やや大きめの筆でも取りやすいです。
穂先が長い硬めの筆で取ると、ごそっと取れてしまい、しかも穂先だけに絵具がついてしまいました。、柔らかめで穂先の短い筆で取る方が均等にキレイに絵具が取れると思いました。

私は一般的な四角い固形絵具よりも丸いこのマカロンカラーのケースの方が絵具が取りやすいな〜と思いました。
絵具の透明度
もちろん薄く塗れば、かなり淡く塗ることもできます。その場合はそれなりに透明感があります。

が、絵具自体が柔らかく、筆で取りやすいこともあって、かなり厚めにのせることもできました!

このひよこちゃんも、目のあたりがかなり薄くなってますよね。ちょっと拭ったんですが、最初は顔が消えてしまうほど、不透明でした。ムラが出ないようにしっかり塗れば不透明です。

顔が消えちゃった
色によっても粒子の荒さが少し違ったり、透明度にもちょっと差がありました。同じ形のケースに収まり、セットで販売されると同じような絵具の色違いかな、と思ってしまうのですが、よくよく観察してみるとちょっとずつ違う特性でした。
マカロンカラーで描いてみた!
マカロンカラーを使ってイラストを描いてみました。
まず、ひよこ色違い笑


むっ!?
あとはお花や蝶々など、小さめのイラストも。こういうイラスト描くのにぴったりですね。色も6色だけなので、統一感も出ます。もちろん混色もできますが、あまり混ぜないでそのまま使うのが向いていると思います。パステルカラーは混ぜると色はくすみがちです。

もちろんマカロンカラーだけでも楽しいですが、他の絵具と併用するとさらに幅を広げられるかもしれません。
パレットかケースも欲しい!
マカロンは、色も使い勝手も申し分ない!
ですが!
個人的にはマカロンカラーがぴったりおさまるパレットかケースが欲しい!と思いました。この商品、固形のタイプでさらに1色がバラバラなので、手で持ちながら使っています。

ぴったりのケースがあるといいな!
ハーフパン用のパレットみたいに、ピタッとおさまるパレットがあるとさらに使いやすそうだなと思いました。
お手頃なマカロンカラー
マカロンカラーは比較的お手頃価格です。6つ入ってこのお値段!かなり量もたっぷりしています。どの色も使い勝手よいので、手持ちの絵具を組み合わせることもできます。
お子さんのプレゼントにもいいかもですね☺️うちの子たちはとても楽しんでいました。水と筆だけあれば使えるので手軽で楽しかったです。
ついでにこれもセットでいかがでしょうか?色の雰囲気がとても似ているので、一緒に使うと絶対相性がいい!↓
マカロンカラーのさらなる活用法を知りたい方はこちらもどうぞ…。ホネ山さんの記事は開発秘話も読めてとても面白いです!
パステルカラーあれこれ
ちょっと役立つ小話。こちらは絵師さん向け。
パステルカラーってよく耳にすると思いますが、色相的には、元の鮮やかな原色(赤や黄色、青などはっきりした色たち)の彩度を下げず、明度だけをあげた色のグループをなんとなく指しています。

ちょうど、赤や黄色、青などはっきりした色たちに白を混ぜた色というと、イメージがつきやすいでしょうか?
トーンの表だとペールトーンやライトトーンになるかな…(今回のマカロンカラーはライトトーンくらいですかね)

女性的なイメージが強い色合いではあるんですが、絵に取り入れる色として考えていると、パステルカラーは調和の取りやすい便利な色合いでもあります。

パステルカラーは、どの組み合わせでも、可愛いからつい使っちゃう
実は色がはっきりして鮮やかな色や深い色を何色もバランスよく絵に入れるのはとても難しいです。よく考えないと色がごちゃごちゃしてしまい、主役が霞んでしまうことも。

色をパステルカラーで統一すると、配色の難度はグッと下がります。困ったらパステルカラーを活用してみるのおすすめです!カッコよさや重厚さを表現できる色合いではありませんが、明るさや心地よさを表現できる色合いだと思っています。
というわけで何が言いたいのかというと、マカロンカラーを主軸に絵の色彩を組み立ててみるのもいいかな〜と思ったのでした。
他にもパステルカラーに焦点を絞った記事がありますので、パステルカラーってなんぞや?という方どうぞ。