透明水彩を描かれている方で「青の絵具が好き」という方、多いのではないでしょうか。
日本人で一番好きな人が多い色は 青 だそうです。
日本人ばかりでなく、世界的に見ても、青が好きな人が一番多いそうです。(ちなみに不人気はオレンジだそう。青の補色なのが面白いですね。)
透明水彩でも、青い絵具は人気があります。絵具がもつ透明感と青のもつ爽快なイメージは、何となく相性が良いと思います。
今回は、魅惑の青の絵具の種類ついて紹介したいと思います。
Table of Contents
青は、調和しやすい色
青というと、海の色、空の色を思い浮かべる方が多いかもしれません。
青はうすめると水色になり清楚なイメージ、深い青は神秘的な感じがします。青は明度によってイメージが変わります。
青はどんな風に組み合わせても、きれいだよね
青にも色々な種類の青がありますが、様々な青を、一枚の画面に盛り込んでも、うるさくなりません。赤や、オレンジなどは、同系色を盛り込みすぎると、ごちゃごちゃしてキレイに見えません。
ところが、青は、明るい青、渋い青、暗い青、鮮やかな青、いろいろな青を全て、一枚の絵に取り入れても、不思議に調和しやすいです。
青の絵具は大きく分けて6種類
私は絵具がとても好きなので、ホルベイン、ウィンザー&ニュートン、シュミンケホラダム、(他にもあります)などの透明水彩カタログをもらうと、必ず、顔料をチェックしてしまいます。
そして、顔料ごとに、絵具を分けてまとめています。
そこで気づいたことのは、青系の絵具には大きく分けて6種類あるということなんです!
へえ。もっとある感じがするけど、意外に少ないねえ
もっとある感じがするのは、混合色も多いからなの
- ウルトラマリン系 PB29
- フタロシニアン系 PB15
- コバルト系 PB28
- セルリアン系 PB35
- プルシャン系 PB27
- インダンスレン系 PB60
では、ひとつずつどんな特徴があるか見てみましょう!
同じ顔料でも、複数の違った色味や特徴を持っていることがあります。
青の絵具
ウルトラマリン系 PB29
基本的な青です。
ホルベインとW&Nの12色セットには入っていませんが、シュミンケやターナーの12色セットには入っています。
赤よりの鮮やかな青です。透明感があります。
ウルトラマリンの特徴は、粒状化する色(グラニュレーションカラー)だということです。粒状化色というのは粒子の荒い色のことで、塗ると、紙の地の模様がくっきりでて、ザラザラした質感になるということです。粒子の細かい色と混ぜると、分離してしまうこともあります。
ホルベイン | ※ウルトラマリンディープ、ウルトラマリンライト |
ウィンザー&ニュートン | ウルトラマリン、フレンチウルトラマリン |
シュミンケ | ウルトラマリンファイネスト、フレンチウルトラマリン |
マイメリ | ウルトラマリンライト、ウルトラマリンディープ |
ターナー | ウルトラマリン、ウルトラマリンディープ |
クサカベ | ウルトラマリン、ウルトラマリンライト |
セヌリエ | ウルトラマリンライト、ウルトラマリンディープ |
※ホルベインのウルトラマリンの違い…ウルトラマリンディープの方が、色に深みがあり、表現できる色の幅が少し多いかな、という程度です。クサカベ、セヌリエも同じような感じでした。
シュミンケホラダムとウィンザー&ニュートンのウルトラマリンはあまり粒状化せず、滑らかです。粒状化する色は「フレンチウルトラマリン」として、区別して売られています。
マイメリのウルトラマリンライトは粒子が細かいもの、ウルトラマリンディープは粒子が荒く深みもあります。
海外メーカーでは、粒子の細かいタイプと粒子の荒いタイプの2種類売られていることが多いです!
詳しくはウルトラマリンだけまとめた記事があるので、こちらを↓
フタロシニアン系 PB15
透明感があり、粒子が細かく滑らかです。色は、黄よりの青。
基本7色で紹介しているシアンの色は、フタロシニアン系の顔料の絵具です。
フタロシニアン系の色は、色の幅が広く、一口にPB15といっても、いろいろな色の絵具があります。なので、色味を確認してから買う方が良いです。そして粒子が細かく、紙に染みつきやすい色です。混色にもむいています。
ホルベイン | フタロブルーイエローシェード、フタロブルーレッドシェード、マンガニーズブルーノーバ、※ピーコックブルー |
ウィンザー&ニュートン | ウィンザーブルー(グリーンシェード)、ウィンザーブルー(レッドシェード)、マンガニーズブルーヒュー |
シュミンケホラダム | フタロブルー、フタロサファイアブルー、セルリアンブルーヒュー(少し白が混ざっている)、ヘリオセルリアン |
マイメリ | プライマリーブルーシアン、ベルリンブルー |
※ピーコックブルーは、フタロシニアンPB15➕ビリジャンヒューの混合色ですが、色味と性質が、フタロブルーイエローシェードととてもよく似ているので、代用することができます。
シュミンケのフタロブルーはかなり色の幅があり、それぞれ印象の違う色です。
よくあるのが、フタロブルーのレッドシェードとイエローシェード。
ややこしい。。
どちらか買うなら、イエローシェードがおすすめ。三原色の青に近いです♪
フタロブルーのまとめ記事を作りました。ややこしいのですが、分類したので分かりやすくなっていると思います!フタロブルーの特徴についても説明しています。
コバルトブルー系 PB28
透明で、澄んだ青です。色ではウルトラマリンとフタロブルーの中間くらいの青です。混色すると、相手の色を濁らせず青味を加えることができます。
くせがなく、美しい青色ですが、こちらも粒状化する色(グラニュレーションカラー)です。そして高価な絵具です。
ホルベイン | コバルトブルー、(コバルトブルーヒューは、ウルトラマリン➕フタロブルーの混合色) |
ウィンザー&ニュートン | コバルトブルー、コバルトブルーディープ(PB74) |
シュミンケホラダム | コバルトブルーライト、(コバルトブルーヒューはウルトラマリン➕白の混合色) |
マイメリ | コバルトブルーライト、コバルトブルーディープ(PB74) |
PB74もコバルト系の顔料のようなので、追加しました。色味はコバルトブルーと似ています。
値段が高い顔料なので、安い顔料を混ぜて作られた廉価版も売られているよ。
どうせ買うなら、PB28、PB74のものがおすすめ!
セルリアンブルー系 PB35
明るく、冷たい青。いわゆる、水色、空色。こちらも粒子の荒く、粒状化する色(グラニュレーションカラー)あまり深みはなく、元々明るい色。
粒状化する色の中でも、特に粒子が荒い色で、他の色とキレイに混ざりません。この性質を生かして、分離を楽しむ人もいます。風景を描く人には、定番の色で、空の色塗ったり、山を描いたりします。
ホルベイン | セルリアンブルー |
ウィンザー&ニュートン | セルリアンブルー、セルリアンブルーレッドシェード |
シュミンケホラダム | ※コバルトアズール |
マイメリ | セルリアンスカイブルー、セルリアンブルー(PB36)、コバルトブルー(PB36) |
ターナー | セルリアンブルー(PB36) |
※シュミンケだけ名前が違うので注意が必要です。シュミンケの「セルリアンブルーヒュー」はフタロブルーの仲間なので、気をつけてください。
紛らわしい…
PB36は、グリーン系の色味もあるので、かなり迷ったのですが、同じような空色の絵具だけ、表に入れました。PB35とPB36もコバルト系の顔料のようです。ですが、色が淡く、「空色」のものをこのセルリアン系に含めています。
プルシャン系 PB27
プルシャンブルーのことです。アイアンシアンPB27という顔料で作られています。この色はどのメーカーでも、同じ名前で売られているので、分かりやすいです。
プルシャンブルーは、暗く彩度の低い色です。ただ、薄めると比較的明るい水色になります。粒子の細かい滑らかな色です。
特徴は、濃淡の幅が広く1色で、明暗が表現できること。そして、とても着色力が強く(青系の絵具のの中で最も強い)染みつきやすい色だということです。これの性質を生かした技法もあります。
ホルベイン | プルシャンブルー |
ウィンザー&ニュートン | プルシャンブルー、※アントワープブルー |
シュミンケホラダム | プルシャンブルー |
マイメリ | プルシャンブルー |
ターナー | プルシャンブルー |
セヌリエ | プルシャンブルー |
※ウィンザー&ニュートンのアントワープブルーは色の強さが抑えられていて、少し淡いです。
シュミンケのプルシャンブルーは、少し色が淡く、ホルベインのプルシャンブルーの方が色が濃く深みがあります。
どのメーカーでも見かけます。ちょっとくせがありますが、使い方によってはとても便利な色です。独特の深みと着色力で、重ね塗りに重宝します。混色にも向いています。紙によっては、絵具が滑らかにのらないこともあります。
濃い部分と淡い部分で色がちがう、個性的な色♪
透明水彩らしさが味わえる絵具だと思います。
インダンスレン系 PB60
こちらはメーカーによって、名前が全く違うので、同じ色を被り買いしてしまうことがあります。なので、名前と顔料をチェックしてから買いに行く方がよいです。
紫がかった暗い青で、彩度も低めです。いわゆるナス紺色です。
色味はメーカーによって幅があり、同じ顔料でも雰囲気が異なります。紺色ネイビーの単一顔料は、このインダンスレンのみだと思います。(マイメリのインディゴは別)
こちらのインダンスレンの特徴は薄めても、彩度が低く、ブルーグレーのような落ち着いた色味になることです。プルシャンブルーも深い色味ですが、プルシャンブルーの場合は薄めると明るめの色になるところが違います。
ホルベイン | ロイヤルブルー |
ウィンザー&ニュートン | インダンスレンブルー |
シュミンケホラダム | デルフトブルー、ダークブルー |
マイメリ | ファイアンスブルー |
ターナー | インダンスレンブルー(15mlチューブのみ) |
クサカベ | ※ロイヤルブルー |
セヌリエ | ブルーインダンスレン |
ちなみに※クサカベのロイヤルブルーは、単一顔料ではなく、PB60に赤紫が混ざった色です。
私はホルベインのロイヤルブルーを昔に使っていましたが、使い切ってしまい、シュミンケのデルフトブルーを買ってみましたが、かなり、色味は違っていました。シュミンケのデルフトブルーとダークブルーもかなり色味が違います。
気になって比べてみたら、メーカーごとにそれぞれ色が違いました。
記事で色比較をしています。確認してから買うのがよいと思います。
必須の色ではないけど、深い色がきれいで、つい欲しくなる色✨
その他のブルー
これ以外にも青の絵具があると思います。
それらは、混合顔料と言って、複数の色を混ぜて作られた色です。
白が混ざっている絵具は不透明色です。また別々の青の顔料が混ぜられていたりする絵具もあります。
どれも完成度が高く、美しい色です。
ただ最初に揃えるのは、先ほどご紹介した6種類の単一顔料の青の絵具がおすすめです。
まとめ
私は、上記の6種の単一顔料の絵具から何色か選んで入れています。
初心者の方で、「どの青がいいか迷っている」という方におすすめなのは、「ウルトラマリン」と「フタロブルー」の2種類です。クセがなく、使いやすい色味だと思います。
基本7色の記事にも入れています。どこのメーカーでも必ず買えるような定番の色です。ちょうど赤よりの青(ウルトラマリン)、黄色よりの青(フタロブルー)と2種類あると、混色のときにとても便利です。
基本7色の記事はこちらから↓
ちなみに私のお気に入りはプルシャンブルー。ちょっとクセがありますが、素敵な色です♪
青の絵具はたくさんあって迷いますが、赤や黄色に比べると、顔料の種類は少なく意外にシンプルです。大体どこのメーカーでも似たようなラインナップです。名前が違うのがややこしいですが、顔料に注目すると、ほぼ6種類です。顔料が同じであれば、大体同じような絵具、という認識で大丈夫です。
フタロブルーだけは、同じPB 15でも色のバリエーションが豊富で、いくつも種類があったりします。絵具によって色が違うので、実際に見てみてから買う方が失敗がないかもしれません。
6種の青はそれぞれ、色だけでなく、粒子の大きさや、着色度など、性質も違います。また、同じ色でも、メーカーによっては色味や粒子の大きさが少し違うこともあります。ぜひ使い比べをしてみてください。
ターコイズブルーはどれに属するのですか
シュのco-turquoise ブルーは 1番好きです
ターコイズブルーはこの中には入っていません。
強いていうなら顔料はコバルトブルー(PB28)と顔料が同じで、仲間と言えるのですが、色合いは全く別なので、この中には入れていないのです。
コバルトブルーは実はとても分類が難しく、こちらの記事に顔料と色みの解説をしています。https://k-garden.art/cobaltbluepb28/
またターコイズの色は、また独立したこちらの記事にメーカーごとの色を載せてますのでぜひ!https://k-garden.art/cobalt-turquoise/