今回は透明水彩で、青空にちょうどいい絵具の紹介と青空を塗る方法についてお話ししたいと思います。
あまり凝った方法ではなく、比較的簡単なので、ぜひ挑戦してみてください!
Table of Contents
空の色にはどの絵具がいいの?
青空の色には水色が良さそうなのですが、ちょうどいい絵具というのはあまりありません。
空にぴったり!という絵具は意外にないよ〜
これが近いかな?というものを紹介します。
セルリアンブルー
この色はちょうど空色の絵具です。明るめの青で、深みはありません。
チューブから出した色も空色です。
色味はちょうどいいのですが、弱点があります。
粒状化する色だということです。粒状化する絵具は、粒子が大きく、塗ると紙の凹凸を反映してざらざらっとした感じになる絵具のことです。
セルリアンブルーは特に粒子が大きく粒状化します。
効果として面白いですが、空の色として使うときは好みが分かれると思います。
あとは色が明るい色であるために、濃く塗れないので、色の濃淡をしっかり付けたいときには物足りないこともあります。
ただ、色味はぴったりですね!
ざらっとした感じになるけど、これはこれで味があるね
セルリアンブルーはちょっと価格が高い絵具になります。とはいえ、ホルベインのセルリアンブルーはお手頃なのでオススメ!
フタロブルー
フタロブルーは粒子が細かく、紙にインクのように染みつく色です。
フタロブルーは、より緑がかったイエローシェードと、真っ青なレッドシェードの2種類があることが多く、どちらでも、空の色として使うことができます。フタロブルーイエローシェード(グリーンシェードという名前の場合もある)とフタロブルーレッドシェードの2色です。
色味は違いますが、性質もほぼ同じです。
フタロブルーイエローシェードの方は、水色のような色。三原色のシアンに一番近い色。
フタロブルーレッドシェードはニュートラルな鮮やかな青色です。
よく色がのる絵具なので、少し、色がこく乗り過ぎてしまうこともあります。
水でよく薄め、塗る前に、いらない紙に試して見ると良いです。または、白を混ぜてしまって、少し色味を弱めても良いと思います。その方が、ムラなく塗る事ができます。
ちょっと扱いが難しい色かもしれませんので、こちらの記事もどうぞ。詳しく解説しています↓
この色を使うと、鮮やかな空色になります。明るさや華やかさを求める人にはおすすめです。
どちらかというとイラスト向きかもね!
プルシャンブルー
こちらは暗く緑がかったブルーです。深みがあり、暗い色なのですが、水で薄めると案外鮮やかな空色になります。
この色はフタロブルー以上に染みつきの良い色なので、濃い色のまま、色をのせないようにします。
しっかり水で薄めてから、塗り広げます。
こちらはほとんどの絵具メーカーで同じ名前で売っている色で、顔料も共通です。
くすんだ落ち着いた空色で、他の色と馴染みやすいです。
落ち着いた雰囲気が好きな方におすすめです。しっとりした風景画にはこちらの方が、馴染みやすく良いかもしれません。
落ち着いた感じの青空だね
その他のブルー
ウルトラマリンブルーやコバルトブルーは、今まで紹介してきた青と比べると、紫がかった青なので、少し空の色とは違うかな?と思ったのですが、「こちらの方がイメージに近い」という場合もあるかもしれません。
私も練習で何枚か試してみました。
コバルトブルーに少しフタロブルーを混ぜてみてもいいかもかもしれませんね。
色を混ぜてみるのもアリか…
青空の描き方
青空を描くのにはいろいろな方法がありますが、この記事では比較的簡単な方法をご紹介します。最初は水加減が難しいですが、慣れれば誰でも描くことができます。
練習すれば誰でも描ける!
最初は小さめの紙で試してみてください。ハガキサイズの紙なら失敗しません。
大きな紙に塗っていくのは、スピード感が要りますし、紙もコットン紙でないとすぐに乾いてしまい、ムラになりやすいです。
はじめに空色を全面に塗って、筆と綿棒で空色をぬぐって雲を表現します。
空を描くのに用意する道具
- 大きめ平筆(空を塗る用)
- 中筆(4〜8号くらいの硬めの筆、雲用)
- 綿棒(2、3本)
- 水彩紙(水張りされている方がいい)
空を描く手順
①まず、青の絵具を水でうめ、空色にしておきます。たっぷり作っておきましょう。水加減が難しい、という人は少し白を混ぜておくのもありです。
②平筆で画面全体に塗っていきます。均一な感じにしても良いし、少し変化をつけても良いです。上の方が濃い方が自然な感じです。手早く〜
③筆を持ちかえます。中筆を水で濡らしたあと、しっかり雑巾で水分を取っておきます。水が多く残っていると、うまくいきません。雲をリフティングで作っていきます。空色が半乾きになったら、空っぽの中筆で、絵具を取り去っていきます。筆が水浸しだと、バックランが起こって失敗になります。空色の絵具を、空っぽの③の中筆に吸わせるような感じ。くるくる雲の形に。
④綿棒で、③でリフティングしたところを、よりしっかり絵具を取り去っていきます。トントンと叩くように。
⑤より雲を白くしたい時は、ティッシュで絵具を取ります。ぎゅっとおさえるようにするといいです。あまりゴシゴシ擦ると、紙が傷んでしまいます
⑥山や地平線を描くと、一気に風景画っぽくなります。これで達成感が出ます。山は緑ではなく青で塗るとリアルです。空で使った青の絵具を混ぜると統一感が出やすいです。
⑦最後に雲に影を描きいれてもいいです。影は塗らなくてもOK。乾いたら、マスキングを剥がしてOKです。完成!
最後に
ちょっとコツはいるかもしれません。
雲は後から、白い絵具で塗るのではなく、リフティング(絵具を取り除く)という技法で描くのがポイントです。とても水彩らしくなります。
表面が弱い紙だと、リフティングの時、紙がボロボロになることがあります。やはり表面が強い水彩紙の方が安心です。
難しい!というときは、はがきサイズの小さな紙で練習してみると、やりやすいかもしれません。
慣れてくるととても楽しい。
ぜひ試してみてね!
空の色は、この絵具がぴったり!という感じのちょうどいい色がありません。どれもピンとこない場合は、混色して自分好みの色を作ってみた方がいいかもしれません。
持っている絵具で試してみよっと♪
いま私は混色で空色をつくる練習をしています。
今回は青の絵具をたくさん紹介したので、こちらの記事もどうぞ!