本サイトはアフィリエイトやPRが含まれていることがあります。

仕上がりに差がつく水彩紙の選び方/コットン紙を試してみよう

今回は水彩紙の中でも「コットン紙」と呼ばれる上質な水彩紙についてご紹介します。これで透明水彩の仕上がりにグンと差がつきますよ!

よくサイト内で、「コットン紙」という名称を使っていますが、これは水彩紙の中でも「コットンパルプ100%」で作られている水彩紙のことを指しています。

この記事でも説明していますのでぜひ↓

誰も教えてくれない水彩紙のこと

水彩紙の分類

みなさんは水彩紙の素材について注目してみたことがありますか?普段何気なく使っているとあまり気にしないかもしれませんね。

透明水彩の水彩紙の素材は2種類あり、原料の違いで3つに分類することができます。

  • コットン紙=コットンパルプ100%
  • パルプ紙=木材パルプ100%
  • 混合紙=コットンパルプ+木材パルプ

この素材の違いによって、描き心地が全然違います!なので、使っている水彩紙がどんな素材でできているのかはとっても大事なのです。

今回はこの中でもコットンパルプ100%のコットン紙に注目してみたいと思います。

コットン紙とパルプ紙の違い

コットン紙と呼ばれる水彩紙は、コットンパルプ100%が原料となっているものです。

コットン紙とパルプ紙の特徴と表でまとめてみました。

コットン紙パルプ紙
にじみきれいにできるあまり広がらない
乾くスピードゆっくりなので、平塗りがグラデーションがきれいにできるはやいので、ムラになりがち
重ね塗りできる(下に塗った色が溶けにくい)できないものが多い(下に塗った色が溶けてしまう)
発色少し落ち着いた感じ鮮やかなものが多い
価格

透明水彩を100%活かすならコットン紙

透明水彩の持ち味を最大限活かすのはコットン紙の方です。にじみ、重ね塗り、グラデーション、ウォッシュ、これらは、透明水彩ならではの技法です。

このような技法がきれいにできやすいのはコットン100%の水彩紙です。また表面強度が強くマスキングをしても破れませんし、消しゴムでも表面が毛羽立ちません。

唯一の難点は価格が高いことです。

ですが、「スケッチ」ではなく「作品」を描くというときは、コットン紙を使う方が、色々な技法を使うことができておすすめです。(何より楽!なんです)

私は長年、このコットン紙とパルプ紙の違いをはっきり分かっていませんでした。なので、かなりの種類の水彩紙を試しました。このコットン紙の特徴をもっと早く知っていたら、紙選びで混乱しなくて済んだのにな〜と思います。

もちろん水彩紙ごとに、描き心地は違うのですが、「コットン紙か?パルプ紙か?」の違いがまずとても大きいです。

パルプ紙にも色々あり、きれいなにじみやグラデーションができるものもありますが、そういったものはコットン紙と同じくらい値段が高かったりします。なので、特にこだわらない場合は、様々なコットン紙を試してみると良いと思います。

普段のスケッチや練習はパルプ紙で、「作品作り」はコットン紙で、という使い分けをするのもいいと思います。私も、本番用の水彩紙と、気軽にスケッチ用の水彩紙は分けたりしています。

コットン紙の選び方

コットン紙のチェックポイント

コットン紙にも、様々な種類があるので、それぞれ特徴があります。重ね塗りが得意なもの、乾きが早いもの、遅いもの、リフティングができるもの、色が鮮やかなもの、表面の凹凸が大きいもの。

同じコットン紙でも、もちろん水彩紙ごとに使い心地は違います。

コットン紙は値段が高いだけあり、どの水彩紙も使いやすさはあるのですが、それでも自分の表現との相性はあります。

コットン紙を選ぶポイントは

・乾くスピード(ゆったり描けるのがいいか、わりと表面がすぐに乾いてどんどん描き進められるのがいいか。

・定着の度合い(コットン紙は、重ね塗りしやすい水彩紙ばかりですが、その中でも定着の度合いは違うので、そこをチェック)

・表面の凸凹(下書きの描きやすさ、絵具ののり方などかなり違いが出てくる)

初心者におすすめのコットン紙

コットン紙の中でも比較的リーズナブルでおすすめなのはランプライトです。値段がそこまで高くないのに、描き心地がとてもよいです。あとは、ブロックだけでなく、スケッチブック、パッド、カットペーパー、色紙、など色々な種類があるのも熱いです!

created by Rinker
ミューズ(Muse)
¥1,400 (2025/07/18 09:57:17時点 Amazon調べ-詳細)

あとはコットン+パルプの混合紙になりますが、ホワイトアイビスもコットン紙に近い描き心地でおすすめです。こちらはコットンの配合が高めだそうです。コットン100%ではないのですが、こちらもおすすめ!

コットン紙リンク集

各メーカーが色々なコットン100%紙を販売しているので、ご紹介します。

ランプライト

ミューズのコットン紙。比較的滑らかで、重ね塗りもリフティングも楽しめる水彩紙。コットン紙の中では一番リーズナブル。

ウォーターフォード

ホルベインが代理店になっているイギリスの水彩紙。ユーザー多い。

ホワイトとナチュラルの2色展開で、それぞれ荒目、中目、細目の3種類がある。種類が豊富でありがたい。

表面の凹凸はしっかりしていて、ぼかしやにじみ、グラデーション、特に重ね塗りがきれいにできる水彩紙

アヴァロン

こちらもホルベインの水彩紙。旧ワットマンの後継とのことだが全く別の紙。

色の白い水彩紙。発色は鮮やかだがあまり濃くならなずに、優しい雰囲気。

表面の凹凸は大きめ。にじみやぼかしがきれいにできる水彩紙。

ファブリアーノ・アルティスティコ

クサカベが代理店となっているイタリアの水彩紙。リニューアルした。乾くのがゆっくり。発色の鮮やかさと、重ね塗りのしやすさが魅力

ストーンヘンジアクア

ミューズ代理店のイギリスの水彩紙。細目と荒目があり、それぞれ全く違う水彩紙。

荒目は深みのある発色。色は濃いめにつき、コントラストを生かした表現に向く水彩紙

アルシュ

目の大きさが、中目、細目、極細目の3種類。プロ画家御用達の最高級水彩紙。

特にこだわりがなければ、細目がおすすめ。

ゆったり乾き、とてもにじみの広がり方がきれい。多少いい加減に色をのせても水彩紙が絵具を吸い込みきれいに仕上げてくれる。

値段はかなり高め。

ラングトンプレステージ

クサカベ代理店、ラウニーの水彩紙。地色はホワイト。乾くのが少しはやく手早く進めたい人におすすめ。ぼかしやにじみはとてもきれいにできる。色も濃くのり、深みのある表現にもなる。

知名度はイマイチだが、使ってみて欲しいおすすめの水彩紙。

終わりに

コットン紙の情報をまとめてみました。

個人的な話をすると、パルプの紙でも、お気に入りのものはあります。パルプでも、使い心地がいいのものもありますし、ソフトな感じになる紙が多いです。

でも、ガッツリ水彩で描く時にはやはりコットンかな。もちろん優劣の話ではなく、特性の違いなので、合う方を選べば良いのだと思います。ただ、コットンとパルプの区分が頭に入っていると、選びやすくなると思いますよ。

こちらに水彩紙を使い比べするポイントをまとめた記事もあるのでぜひ読んでいただきたいです!

あとは、価格で選ぶのもありですね。1枚ごとに計算して比較してます。自分の欲しい水彩紙がどのランクに属しているかがわかります。