ストーンヘンジアクアの水彩紙レビュー(荒目VS細目)
少し前に水彩ブロガー、ホネ山さんの記事で話題になっていたストーンヘンジアクア。今回は枯葉のレビューをお届けしたいと思います。 ストーンヘンジアクアのレビュー ホネ山さんのPR記事ですっかり有名になったストーンヘンジアクア...
少し前に水彩ブロガー、ホネ山さんの記事で話題になっていたストーンヘンジアクア。今回は枯葉のレビューをお届けしたいと思います。 ストーンヘンジアクアのレビュー ホネ山さんのPR記事ですっかり有名になったストーンヘンジアクア...
質問を頂いたので、回答したのですが、思ったより反響いただきましたので、ブログにまとめてみました。もし、同じように疑問に思っている方いたら、ぜひ参考にしてみてください。 質問の内容 とても面白い質問でしたので、ガチ回答させ...
絵具の耐光性、保存については、わりと質問が多い項目なので、記事にまとめました。自分の知識や体験談だけでは不安だったので、ちゃんとメーカーさんにお聞きしてまとめました。 もっと知りたい、耐光性のこと 少し前にTwitter...
2023年10月8日ミューズのイベント#紙ラボ2023 にてワークショップをやらせて頂きました。気持ちが新鮮で、余韻があるうちに振り返りをしようと思います。 ワークショップ開催の経緯 今回のワークショップ、ミューズの紙ラ...
名村大成堂へのインタビュー 8月30日、ホネ山さんに誘っていただき、筆メーカー名村大成堂に行って、インタビューと工場見学をさせていただきました! 今まで質問箱を設置していて、色々質問を募集してきたのですが(もう100件以...
アナログ絵のサイズ感について考えてみました。ミニサイズから大作まで、サイズが変わるとどんなことが変わるのか、まとめてみました。 アナログ原画のサイズとは? サイズがある、というのはアナログ絵画独特のものです。デジタル画に...
ホルベイン108色セットを2年前に購入したのですが、それ以来「ホルベインの推し色」が増えています。今回はそのうちの1つ、キナクリドンスカーレットをみなさんにご紹介したいと思います。 水彩絵具の王道ホルベインの推し色 ホル...
Twitter(X)はどんどんツイートが流れてしまって、探せなくなる!ので、備忘録的に残しておきます。みなさんおすすめの細筆です。なんのオリジナリティもないですが、参考になる方いたら嬉しいです。 そろそろ新しい細筆がほし...
今年はパレットにあまり色を入れていなかったせいか、パレットの絵具が早くもごっそり減っています。なくなった色をすぐに補充せずに、残った絵具で色作りしたりしてますが、ちょっと現時点での使い勝手や課題を書いていきます。 パレッ...
普段は自分の描きたいものを、好きな組み合わせで描いているのですが、たまには描くものをくじびきで決めてみたら面白いのでは?と思いやってみたら、すごく楽しかったです。なので、企画を立てました!詳細を綴ります。 ルーレットでお...