評判の水彩筆、ナムラのNormeノルムシリーズを試してみた
先日、文房堂で、ナムラの水彩筆を購入したので、その感想を書いていきたいと思います。 透明水彩の筆は大事! 透明水彩で筆は、とても大切です。 毛先がまとまらないような筆だと、細かい部分がうまく塗れません。 また、コシがなく...
先日、文房堂で、ナムラの水彩筆を購入したので、その感想を書いていきたいと思います。 透明水彩の筆は大事! 透明水彩で筆は、とても大切です。 毛先がまとまらないような筆だと、細かい部分がうまく塗れません。 また、コシがなく...
私はこれでもか、というほど花の絵を描くのでピンク色はたくさん使います。 ピンクは色相環の中では赤や赤紫にあたります。明度の高い赤、明度の高い赤紫ということになります。 今回はピンクが作れる絵具について語りたいと思います。...
これから透明水彩を始めよう!と思ったとき、 描きたい絵やよく使う技法によっても、向いている筆は違うのですが、今回は始めて水彩筆を買う方に、まずどんなものを揃えたらいいのか、お話ししたいと思います。 透明水彩では3サイズの...
神保町にある画材文具店、文房堂に初めて行ってみました。上の階にはギャラリーカフェもあるということで、以前から行ってみたい、とは思っていました。 神保町駅から、徒歩5分、れんがづくりのレトロな外観のお店がありました。 入り...
アクリル絵具は種類がたくさんあり、それぞれに描ける絵の種類も違います。 ただ、アクリル絵具は、あまりに色々なことが出来すぎるので、「こういう絵を描きたい!」というはっきりした「ビジョン」がないと、何をどう使えばいいか迷っ...
シュミンケホラダムの絵具が気になっている方、結構いらっしゃるのではないでしょうか。 シュミンケホラダムの絵具はとても高品質で、さっと水で溶け、伸びがよく、塗りムラができないので、とても使いやすいです。そして、色のバリエー...
水彩紙は種類によって性格が違う! 透明水彩は仕上がりが、画材の影響を受けます。 一番違いが出るのは「水彩紙」です。 透明水彩を始めたら、まず水彩紙についての情報をチェックすることをおすすめします。 絵具はあまり仕上がりに...
今回はウォーターフォードという水彩紙についてお話したいと思います。 比較的メジャーな水彩紙なので、聞いたことがある方も多いかもしれません。 ウォーターフォードとは ウォーターフォードは透明水彩の本場イギリスの水彩紙です。...
私は、透明水彩で、空想的な絵を描くことが多いのですが、わりと絵が細かい傾向にあるので、紙の目の大きさは気になります。 紙の目の荒さというのは、紙を触ってみて、つるつるだったら目が細かい紙、ざらざらしていたら目が荒い紙、と...
透明水彩を描かれている方で「青の絵具が好き」という方、多いのではないでしょうか。 日本人で一番好きな人が多い色は 青 だそうです。 日本人ばかりでなく、世界的に見ても、青が好きな人が一番多いそうです。(ちなみに不人気はオ...