結局おすすめの水彩紙って?作例とともに好きな紙を語っていく記事
おすすめの水彩紙や愛用の水彩紙を教えてください!という質問が多いので、記事にしてみようかなと思います。具体的な作品も一緒だとイメージしやすいかもなので画像も一緒にのっけますね。 おすすめの水彩紙とは? 「いざ、おすすめは...
おすすめの水彩紙や愛用の水彩紙を教えてください!という質問が多いので、記事にしてみようかなと思います。具体的な作品も一緒だとイメージしやすいかもなので画像も一緒にのっけますね。 おすすめの水彩紙とは? 「いざ、おすすめは...
星や雨粒など、細い点々をきれいに打ちたい時…なんかいい筆ないかなと探していたときに、名村さんにおすすめしていただいたNDBセーブルという筆。とっても使い心地よかったので、ご紹介します。アクリル用にも何本か買い足すかも? ...
絵具を買っていくと「あれ?」と思うことがあります。それは絵具の名前に「ヒュー」とついたものがあったりするのです。例えば、ビリジャンとビリジャンヒュー。この2色の絵具、名前が似ているのですが、色も違うし値段も違います。一体...
飛尽さん主催の展覧会「青零し展2022」に出展する作品のリストを作りました。 青零し展Ⅱについて 水彩作家さん飛尽さんにお声がけ頂き、青い作品ばかりが集まるという「青零し展Ⅱ」に参加することになりました。旧作でもOKとの...
最近嬉しかったことといえば、水彩マラソンを完走できたのと、公募展に入選して一次審査に通ったこと。とにかく作品を展示できるのが嬉しいのです。「やった、展示ができる〜〜!」ありがとうございます!嬉しいので、製作過程メイキング...
ずっとずっと探していた、丸くつやつやに絵具を盛る方法。リキテックスのメディウムで「コレ!!」というものを発見したので情報シェアします。色遊びにも楽しいので、工作やお子さんと遊んでみても♪ 長年探していたのはストリングジェ...
またまた画材屋さんでお買い物をしたのでその記録です。前回に続いて2022年6月の記録です。今月はあまり買っていない…と思う笑 今月のお買い物記録 前回のお買い物記録が意外にも好評?だったので、今月も書いてみました。今月は...
少しでも透明水彩を身近に感じて、楽しんでもらうために!難しくなくて、誰にでも出来て、そして楽しいことを考えてみました。ガチレビューは疲れるので、ときどき息抜きの記事を書いています。 描きたいものがない…だと?? 「描きた...
COLORs展は2回目です。今回もとても楽しく制作できました。作品のことと使った画材を紹介します。今回の色のテーマは、「ちょっとクセのある絵具で、レトロで温かみのある色彩」を表現すること。楽しんでいただけますように! A...
最近獣毛筆不足!ということで、各メーカーさんが、ナイロン筆でコリンスキーに近いものを開発されているという噂。今回はクサカベのアクアレッロをご紹介します。 クサカベのアクアレッロ マカロン、ハルモニア絵具と一緒に頂いたアク...