額ヒモの結び方
額裏の紐の結び方を写真で紹介します。よく忘れてしまうので、備忘録として書きました! 額の紐の結び方が分からない? 額裏の紐の結び方が分からないという方、いるのではないでしょうか? 普通に結ぶとこんな感じかな?と思います。...
額裏の紐の結び方を写真で紹介します。よく忘れてしまうので、備忘録として書きました! 額の紐の結び方が分からない? 額裏の紐の結び方が分からないという方、いるのではないでしょうか? 普通に結ぶとこんな感じかな?と思います。...
久しぶりにお買い物記録をします お買い物記録 前回お買い物記録を書いたのは2023年の8月なんですね。いつのまにか時間がとっても経っていました!その間どんなことがあったかというと個展が2回ありました。(2023年11月と...
個展の振り返りをします。「再会の合言葉」を終えて。個展の裏話も✨ デザインフェスタギャラリーという会場について 4月27日(土)〜29日(月)にデザインフェスタギャラリーで個展をしました。無事終了しました!振り返りと感想...
スペースでお話した日本で買える代表的な額縁メーカーのこと、額情報の収集の仕方をまとめました。 額の情報収集、難しい? 2023年12月2日にはじめてXのスペースをやってみました。うまくお話できるかな、とドキドキでしたが、...
水彩の中でもっともクセが強く、買ってみたものの、使い道がよく分からない個性的な色。それがポタピ(ポッターズピンク)。どこかの記事に書いたのですが、一応まとめておきます。 ポッタースピンクとは ウィンザー&ニュートンのおす...
こちらはターナー様提供によるアクリルガッシュ「和」ジャパネスクシリーズの紹介記事となります。全色「和の名前」がついたオリジナルカラー!とっても素敵な絵具なので、ぜひ魅力をお伝えできればと思います。 アクリルガッシュ、ジャ...
今回のテーマは「透明水彩の黒」についてです。「黒は使ってはいけない色」として、技法書で紹介されることもあるので、その理由と対策、おすすめの黒の絵具について、お話したいと思います。 黒は使ってはいけない色? 透明水彩の技法...
今回は絵具の色見本の話題です。色見本の大切さと作り方をご紹介したいと思います。創作のお役に立ちますように!! 絵具の色見本とは? 皆さんは絵具の色見本を作ったことがありますか?絵描き歴が長い人でも、意外と作ったことがない...
展示のお知らせです。ぎりぎりになってしまいましたが!! パレットギャラリー「装幀画展Ⅺ」 麻布十番のパレットギャラリーで「装幀画展Ⅺ」が行われます。 装幀画展は今回で11回目だそうです。どんな企画なのかというと、画家が自...
時々おすすめのカッターを聞かれるので!!よく切れるグランツカッターをおすすめしておきます。 おすすめのカッター、グランツ 絵描き、イラスト描きの皆さんに、時々Twitterで聞かれるのですが、おすすめのカッターについてで...