描いた絵やイラストの値段のつけ方、価格の決め方、相場について
展示に出される方にとって悩みが尽きない(私にとっても)原画の値段のつけ方、相場について。意外に調べても出てこないため、展示初心者の頃は苦戦しましたし、失敗もしました。価格つけに正解はないと思いますが、私なりの考えを書いて...
展示に出される方にとって悩みが尽きない(私にとっても)原画の値段のつけ方、相場について。意外に調べても出てこないため、展示初心者の頃は苦戦しましたし、失敗もしました。価格つけに正解はないと思いますが、私なりの考えを書いて...
リキテックスリキッドは大容量での混色がしやすい絵具です。オリジナルの色を作って溜めておきたい人にぴったり!ぜひ活用してみてください。 混色した色をストックしておくアイディア みなさんは絵具で、よく使う混色とかありますか?...
久しぶりに筆の記事を書きます!今回はお手頃な筆、彩色筆をご紹介します。ナイロン筆とは違いしなやかさがあるので、1本あると便利かも。 彩色筆とは 彩色筆は日本画の筆です。その名の通り、絵具での彩色に使うことができる筆です。...
今回は11月19日水彩ブロガーが集まって開催するイベントのお知らせです。 水彩ブロガー文化祭のお知らせ 今回はイベントのお知らせになります。なんと!水彩ブロガーさんが集まって、色見本の展示やワークショップ、原画の販売を行...
額装費は、まだ活動の日が浅い作家にとっては、かなり負担になるもの。額装しないで、作品を販売する方法も知って、うまく使い分けしましょう! 水彩画を額装しないで販売できないか? 展示会や問い合わせで、よく質問を受けることが、...
2022年10月12日〜17日に、個展「星月夜の幻想」を行いました。備忘録的に個展に出品した作品のことや展示の様子などを紹介したいと思います。 個展「星月夜の幻想」について 2022年の10月12日(水)〜17日(月)に...
今回は絵具界のスーパースター、コバルトターコイズの魅力を語っていく記事です。まるでトルコ石のような鮮烈で、美しい色。 コバルトターコイズとは? コバルトターコイズは基本色ではないのですが、10年くらいパレットに入り続けて...
9月21日〜25日に開催されるARTs*LABoの「月と星展」に参加しますので、出展作を紹介させてください。 展示参加への決心 ARTs*LABoはいつもテーマ展なので、いつもとても楽しそうで参加したいのですが、スケジュ...
今回は、私がここ2年ほどヘビーユースしているシュミンケホラダムのスピナルブラウンについてダラダラと語ります。 スピナルブラウンとの出会い 「次どんな色買おうかな〜」 私は絵具のパンフレットを眺め、次に買う色を考えるのが好...
はじめて展覧会に出ようと思っている作家さんに向けて、展示に向けて準備する項目を書いてみます。結論!少し時間の余裕を持って製作するのがおすすめです。(とはいってもぎりぎりまで粘っていることも…🐥) 展示に出ることを決めるタ...