マルニ額縁画材店に行ってきました!驚きのつまったEC額縁店(PR記事)
この記事を書くに至った経緯 こちらのマルニ額縁画材店、すでにユーザーさんも多いと思いますが、枯葉が利用するようになったのはつい最近、2023年8月くらいから。そろそろ個展の準備をしなきゃと思っていた頃でした。 そもそも枯...
この記事を書くに至った経緯 こちらのマルニ額縁画材店、すでにユーザーさんも多いと思いますが、枯葉が利用するようになったのはつい最近、2023年8月くらいから。そろそろ個展の準備をしなきゃと思っていた頃でした。 そもそも枯...
少し前に水彩ブロガー、ホネ山さんの記事で話題になっていたストーンヘンジアクア。今回は枯葉のレビューをお届けしたいと思います。 ストーンヘンジアクアのレビュー ホネ山さんのPR記事ですっかり有名になったストーンヘンジアクア...
質問を頂いたので、回答したのですが、思ったより反響いただきましたので、ブログにまとめてみました。もし、同じように疑問に思っている方いたら、ぜひ参考にしてみてください。 質問の内容 とても面白い質問でしたので、ガチ回答させ...
個展の振り返りをします!個人的な備忘録ですが、来場できなかった方のためにも。画像を用意しました。 2023年枯葉庭園の個展 2023年11月6日(月)〜11日(土) 銀座中央ギャラリー(奥野ビル411)で個展を行いました...
絵具の耐光性、保存については、わりと質問が多い項目なので、記事にまとめました。自分の知識や体験談だけでは不安だったので、ちゃんとメーカーさんにお聞きしてまとめました。 もっと知りたい、耐光性のこと 少し前にTwitter...
2023年10月8日ミューズのイベント#紙ラボ2023 にてワークショップをやらせて頂きました。気持ちが新鮮で、余韻があるうちに振り返りをしようと思います。 ワークショップ開催の経緯 今回のワークショップ、ミューズの紙ラ...
名村大成堂へのインタビュー 8月30日、ホネ山さんに誘っていただき、筆メーカー名村大成堂に行って、インタビューと工場見学をさせていただきました! 今まで質問箱を設置していて、色々質問を募集してきたのですが(もう100件以...
今年2023年も個展やります。DMが出来上がったので、DMや展示のテーマについて語ってみます。 個展DM完成したよ まだ時間があるので、個展の作品を紹介する記事も作るのですが、まずはDMが完成したのでDMの話をしたいと思...
吊金具がついていないミニ額 出展前にミニ額の裏を確認したら、「あ、金具がついていない!」ということに気づいて、あわてたことはありませんか? そうなんです。インチ額以上の大きな額縁にはちゃんと金具が額に取りつけれていて、紐...
ひさしぶりの展示作品紹介となります。展示自体もぎゃらりぃあとさんも久しぶりです。今回は作品ができるまで、をたっぷり書きました。 ひさしぶりの展示 ひさしぶりの展示です。去年展示をつめすぎたので、今年はゆったり活動していま...