[透明水彩レビュー]ラングトンプレステージ
ラングトンプレステージは、アルシュやハーネミューレセザンヌと同じような高級水彩紙です。値段は張るのですが、とても描き心地のいい水彩紙なので、ご紹介したい思います。 ラングトンプレステージとは 透明水彩の本場イギリスの水彩...
ラングトンプレステージは、アルシュやハーネミューレセザンヌと同じような高級水彩紙です。値段は張るのですが、とても描き心地のいい水彩紙なので、ご紹介したい思います。 ラングトンプレステージとは 透明水彩の本場イギリスの水彩...
ホワイトアイビスという水彩紙をご紹介したいと思います。こちらはコットン+パルプの混合紙です。 ホワイトアイビスとは ホワイトアイビスはホルベインから販売されている国産の水彩紙です。 謳い文句に「コットンを高配合し、欧州の...
売っている水彩紙には、本型のスパイラル綴じのブックタイプと、四方がのりづけされているブロックタイプがあります。水彩紙の種類によっては、どちらのタイプも売っていることもあるし、ブロックタイプしかないものもあります。それぞれ...
今回はハーネミューレ・セザンヌという水彩紙についてお話ししたいと思います。ハーネミューレ社からはブリタニアやトルションなど色々な水彩紙が出ているのですが、今回はその中でも比較的高価な、コットン100%紙であるセザンヌをご...
気軽に絵を描きたいな、という場合におすすめのスケッチブックをご紹介します。水彩紙に描くほどではないけれど、コピー用紙に水彩ではボコボコになってしまうから、その中間くらいの画用紙というイメージです。一応、水彩やアクリル(薄...
今回は、「結局どの水彩紙から試していけば分からない!」という方のために、初心者🔰の方にもおすすめの水彩紙をご紹介したいと思います。水彩紙は、透明水彩を描くときに、とても大切なものです。どの水彩紙を選ぶか?で使えるテクニッ...
今回はストラスモアという水彩紙のレビューを書きたいと思います。 ストラスモアも、比較的画材店での取り扱いは多いのですが、アルシュやウォーターフォードほど有名ではないかもしれません。でも、とても描きやすい水彩紙なので、ご紹...
よくサイト内で、「コットン紙」という名称を使っていますが、これは水彩紙の中でも「コットンパルプ100%」で作られている水彩紙のことを指しています。 この記事でも説明していますのでぜひ↓ 誰も教えてくれない水彩紙のこと 水...
アルシュという水彩紙についてお話しようと思います。 アルシュは高級水彩紙ですが、比較的メジャーなので、ご存知の方も多いと思います。 アルシュとは アルシュはフランスの水彩紙です。 こちらはコットン100%の水彩紙です。値...
透明水彩紙にも色々な種類がありますが、その中でも日本の水彩紙、ランプライトについてお話ししたいと思います。 ランプライトとは ランプライトはミューズから発売されている、日本産の水彩紙です。 透明水彩紙は、ヨーロッパのもの...