少し前に水彩ブロガー、ホネ山さんの記事で話題になっていたストーンヘンジアクア。今回は枯葉のレビューをお届けしたいと思います。
Table of Contents
ストーンヘンジアクアのレビュー
ホネ山さんのPR記事ですっかり有名になったストーンヘンジアクア。ストーンヘンジはミューズの水彩紙になります。
荒目は枯葉が、個人的に気に入っている水彩紙でもあるので、個人的な使用感をご紹介できればと思っています!(PR記事とタイミングを被せてはいけないと思って、タイミングを見計らっていました笑)
今回はPRなどではなく、私が自主的に水彩紙レビューの1つとして描くものなので、ぜひこちらも1つの参考になれば!
ストーンヘンジアクアは荒目と細目があります。
荒目といっても、全く荒くはなくて、中目くらいの荒さなので、意外と万人向けかと思います。
細目の方は、めっちゃ細目です!あとで詳しくご紹介しますが、細目の水彩紙も色々使いましたが、その中でもストーンヘンジアクアの細目は目が細かく滑らかです。
というわけで2つの水彩紙の使用感を、分けてご紹介できればと思っています。
ストーンヘンジアクア荒目
どんな水彩紙?
荒目は青い表紙のものです。
どんな水彩紙なのかというと、かなりしっかり発色する水彩紙で、にじみはあまり広がらないのですが、コントロールしやすいです。そしてしっかり定着するので、上から色を重ねたとき下の色が剥げたりしません。色を重ねても、汚くなりません。
全体的に「色を濃くのせられる」水彩紙です!!
もちろん、淡く着彩もできます。(濃く塗れる水彩紙は淡く塗ることもできますが、逆はできないのです)
それらを踏まえて考えると…
「色の深みが出しやすく、色彩的な表現ができる」
水彩紙として重宝し、展示販売用の作品をたくさん制作しました!
しっかり色がつくんだね!
発色に深みがあります
にじみが綺麗にできる高級なコットン水彩紙にありがちな「乾くと色が薄くなる」現象が起きにくく、しっかりと発色します。色は濃いめに乗ります。濃くのせたいときはすごくありがたい!!
特に最近よくやっている背景を暗くするような表現にはぴったりでした。
また、表面もそこまで凸凹が大きくないので、人の顔も滑らかな感じになりますし、ペンや細い筆の細かい線も綺麗に入ります。細かい線も得意!
強いていうと弱点があるとすると、コットン紙にしてはにじみにクセがあるというか、そこまで大きく広がらない感じがあるので、水彩紙らしいランダムな表現が好きな人は価格の割に良さを感じられないかもしれません。特にウォーターフォートやアルシュに慣れていると「?」って感じかもしれません。最初使った時は「あんまり塗り心地よくないな…」と思ってしまったのですが、徐々に良さが分かってきました。
ストーンヘンジアクア荒目の特徴
・深めの発色
マゼンタの色もかなり深めに発色し、あまり苦労せず濃い色に塗れてます。色々な水彩紙の中でも、特に深みのある高級感ある色合いです。好き〜
・重ね塗り◎
ばっちりできます。最初から深い色味になるのですが、もちろん重ね塗りもできます。しっかり乾いてから重ねれば、下の色も動きません。
・リフティングしにくい
塗ってすぐならば、色を取る事ができますが、しっかり乾いたあとはリフティングしにくいです。
・鮮やかさ
すごく鮮やかというよりは、やや落ち着いた深みのある発色です。紙の色も純白というわけではないのですが、適度な自然な白さで気に入っています。
・凹凸
程よいです。大きすぎず、ツルツルすぎず。適度!
・にじみ
水を多めにひくと、絵具が上を滑って、きれいににじまないのですが、ひく水の量を少なめにするときれいににじみます。ちょっと慣れが必要かな。どちらかというと偶然性を愛する人よりも、コントロール性を大事にする人に向いた水彩紙のように感じます。
・粒子の荒い絵具
粒子の荒い絵具も綺麗に粒状化してます。質感表現も得意な水彩紙ですね。
ストーンヘンジアクア荒目 作例
こちらがストーンヘンジアクアで描いた作品です。
サイズが小さめだったこともあるかもしれませんが、ストーンヘンジで描いた作品は、全てお迎えされているので、個人的には「強い水彩紙」として頼りにしてます。
これもストーンヘンジアクアだし、こっちも…
人物だと、顔のあたりは色が薄くなるので、水彩紙の凹凸が目立ちやすくなるのですが、ストーンヘンジアクアの荒目は、凹凸が目立ちにくくて、顔立ちがきれいに見えやすいのもいいですね。
これもですね。
それでいて適度に、水彩紙らしい質感もありますし!
他に小作品にも使ってますね。
どの作品もよいな。私の作風を生かしやすいのかもしれません。
また買い足します!!
ストーンヘンジアクア細目
どんな水彩紙?
こちらはどピンクの表紙が目印!
ちょっと使う人を選ぶ水彩紙かもしれないので、ちょっと詳しく解説しますね。
こちら…
かなり滑らか!!
さらさら〜
すごく滑らかです。細目や極細目の表記のものって、中目や荒目とは全く違っていて、すごく表面が滑らかなものではあるのですか、ストーンヘンジアクア細目はその中でも、かなりツルッ、さらっとしてます(つい触っちゃう)
それでいて、表面に絵具が滑るような感じはなく、吸い込む力もあります。なので、絵具をのせたとき、独特の塗り心地があります。これは今まで使ったどの水彩紙とも違う感じで、個性的!
そして発色がとても鮮やかです。色も鮮やかすぎてちょっと不安になるくらい。
乾きは細目なので適度に速いですが、かなりにじみもきれいにできます。細めってあまりにじみができるイメージがないと思うんですよね。途中で乾いて、不均等な感じなっちゃったり。それがなくて、ふわっときれいなにじみ!乾く過程で、絵具が紙の奥に吸い込まれて、整った感じに。
こちらの水彩紙はクセが強いほうなので、ハマる人にはハマるし、逆に苦手という人もいると思います。
ちなみに枯葉はこの水彩紙と格闘中です!笑
もうちょっとがんばるから
待ってて!
ペンや色鉛筆メインで描きたい人にもよさそう。かなり繊細な線をシャープに描くことができます。
あとはコピックやデジタルなど、滑らかに表現できる画材から水彩への転向を考えている人にもおすすめできますね。あまり水彩らしい技法を使わないで、細やかな濃淡やフラットな塗りが向いているからです。
とりあえず試してみたい人はA4パックでお試しをおすすめします!
ストーンヘンジアクア細目の特徴
・軽やかで、明るい発色
鮮やかで、軽めの発色。荒目と雰囲気違いすぎますね。あまり色は濃くつかないので、重ね塗りは必要になります。
・重ね塗り◎
キレイに重ね塗りできます。ムラにもなりにくいので、何度も淡く重ねて微調整、ということもやりやすいです。
・リフティング
あまりリフティングはできないですね。そこまで必要にならないかもしれないですが。
・凹凸
ほぼツルツル。もちろんツヤはないので、さらさらという感じかな。紙の凹凸が好きでないという人にはとても良いと思います。ペンや色鉛筆でシャープな線を入れるのにも向いてます。コピー用紙やケント紙みたいな描きごこちに慣れている人にも違和感なく使えると思いますよ!
・鮮やかさ
かなり鮮やかに発色するので、絵具は少し色をくすませて使うとちょうどいいかもしれません。不透明水彩にもよかったですね。
・にじみ
独特の滲みですが、意外と大きく広がって、乾くと整います。とってもきれい!これは好きな人も多いと思います。境界を作らないような滑らかな塗りに最適。
・粒子の荒い絵具
粒子の荒い絵具(粒状化色)はあまり向きません。というか目立ちにくくて、独特の質感が反映されてません。一方粒子の細かい絵具、特にキナクリドンスカーレットのような色は「水彩か?」と思うほどきれいにでてます。マーカーやインクのような感じです。
ストーンヘンジアクア細目 作例
まだ使いこなせているとはいえないので、この水彩紙の魅力を伝えきれなくて申し訳ないのですが、一応。雰囲気だけでも伝われば。色鉛筆やペンが綺麗に入るので、リアルな絵との相性もよさそうです。
この辺りは初期に試し描きしたもの。
線描の感じを生かしたイラストテイストの作品を描いてみました↓ややシャープな感じもよさそうです。オッドアイちゃん。
紙目を拾うモードでスキャンしてるのですが、それでも紙目が一切見えないので、相当滑らかな水彩紙だということがわかると思います。
最後に試したのは、あえて、ザクザク描いて背景をガッシュで塗るというもの↓色もくすみカラーでまとめてみました。さほど濁った感じにならないのが、いいですね。うまく言えないのですが、ラフな感じで描いても汚く見えにくい水彩紙なんですよね。うまく整えてくれるというか…。
不透明水彩のマットな質感もとても合ってますね。
もう少し追求してみます!
荒目と細目の比較
ストーンヘンジアクアって荒目と細目で全然違う水彩紙なので(本当に同じシリーズなのかしら?と思うほど)ぜひどちらも試して欲しいなあと!
面白いので比較してみますが、横に並べてみるとこんな感じ。
あれ、ずいぶんちがうね。
紙の色もちがう!
そう、紙の色も違います。細目は純白って感じですが、荒目は少し色がついてます。荒目の色は「ナチュラル」の色ほど濃くはないです。「ホワイト」と「ナチュラル」の中間くらいで、枯葉はとても好きな色。(あまり白すぎても浮いてしまうことが多いし、かといってナチュラルは、暗い感じになりがちだし)
細目に比べると、荒目はかなり深みのある発色、というのがわかると思います。色の鮮やかさや粒子の出方も全然違いますね。もはや正反対の紙といってもいいくらい。
このあたりは好みや画風との相性もありそうですが…。
なんとなく、荒目はクラシカルな雰囲気、細目は近未来な雰囲気。
どちらかしかお試ししてない人は、もう一方も買ってみてくださいね。A4パックは5枚入りなのでとても気楽。価格も安いですしね。