ターコイズ色の軸がかわいい!お手頃な筆PCセーブルをおすすめ
SNSでも愛用者が多い名村大成堂のPCセーブル。お手頃で手に入れやすい筆なので、透明水彩初心者にも、アクリルの方にもおすすめです! ずっと気になってはいたものの、使ったことはありませんでした。画材店でも多く取り扱いがある...
SNSでも愛用者が多い名村大成堂のPCセーブル。お手頃で手に入れやすい筆なので、透明水彩初心者にも、アクリルの方にもおすすめです! ずっと気になってはいたものの、使ったことはありませんでした。画材店でも多く取り扱いがある...
今回は「これから透明水彩を始めたい」という初心者に向けて、水彩絵の具のセットの中から「これはおすすめ!」というものを紹介しようと思います。気軽に買えるように、価格は2500円以下に限定しました。 おすすめの水彩絵の具を紹...
ホルベイン透明水彩の12色セットに入っている色、色のバランス、初心者へのおすすめ度を紹介していきたいと思います。 ホルベインについて ホルベインは日本の絵具メーカーです。透明水彩に関しては、日本ではホルベインが一番普及し...
今回はクサカベ透明水彩の12色セットのレビューをします。透明水彩を始めたい初心者の方が「クサカベ透明水彩のラインナップってどんな感じなんだろう」という疑問にもお答えします。 クサカベの特徴 クサカベは日本のメーカーです。...
透明水彩でも描きやすい、インターロンの筆についてご紹介します。 インターロンの筆とは? インターロンの筆は、透明水彩だけではなく、アクリルや油彩、模型を作る人にも愛用されている筆だそうです。画材店では、アクリルの筆のコー...
透明水彩の技法の中に、「ウェットインウェット」というものがあります。 簡単に言ってしまうと、「にじみ」のことです。 濡れたところに、絵具を垂らすと、絵具がにじみながら広がります。 とても水彩らしいテクニックです。 一口に...
画材店の筆売り場にいくとズラッと筆が並んでいますね。大きさも材質も価格も様々。。 一体どれを選んだらいいか迷ってしまいますね。 1本200円くらいのものがあるかと思えば、1本10,000円くらいするものもあります。 一体...
今回は、初心者に向けて透明水彩パレットの作り方の基本をまとめてみました。 絵具セットを買ったけれどパレットにどのように並べればいいか分からない…。 という方ぜひ参考にされてください。 どんなパレットを買えばいい? まずパ...
今回は透明水彩の混色のやり方について詳しく説明します。簡単なようで奥が深い、混色。使いこなすのは結構難しい。初心者でない方もぜひ読んでいただきたいな〜と思っています! 大切な混色のテクニック 透明水彩で一番大事なテクニッ...
透明水彩を始めてみたいけど、「何色を買えばいいか分からない」という人へ、おすすめの色を厳選してみました。 12色セットじゃだめ? 結果、色数が増えすぎてしまって、大混乱。ということも。 色は増えれば増えるほど、混色パター...