名村大成堂 SK STARS コリンスキーを買いました。中々使い心地がよかったので、レビューを書きます。
Table of Contents
コリンスキー筆とは
コリンスキー筆は100%獣毛です。
特徴は、
- 水含みがよい
- 毛先の揃いがいい
- 適度の弾力があり、コントロールしやすい
です。筆は、大体、どの筆でも、どれか一つの要素は持っているのですが、全部3つの要素を持っているのが、コリンスキーです。
特に水含みと弾力は中々両立しません。
水含みのよい筆は、柔らかすぎて、弾力がないことが多いです。
一方、弾力に優れた筆は、水含みがイマイチだったりします。
なので、コリンスキーは、水含み、弾力、毛先のそろい、全ての要素を持っているので、とても使いやすい、と多くの人が感じるのだと思います。
よい筆が一本あると便利
質の良い筆が一本あると、あれこれ色々な筆を買わなくてもすみます。
例えば先端が細い8号コリンスキーであれば、細い線も描けたりするので、8号筆と2号筆、2本分の仕事をしてくれます。


一本でできる
しかも2号筆よりも毛のボリュームがあるので、たくさん絵具と水分をたくわえることができ、長ーい線を一気に引いたりすることができます。(ちょっと練習は必要ですが)作業中に筆を持ち替えなくていいのも楽なんです。
あと、コリンスキーは、ナイロン筆よりも、かなり長持ちです。
透明水彩を始めて10年ほどは、よい筆に投資することは、思いもよらなかったのですが、少しづつコリンスキーの筆を買い集めるうちに、使いやすい筆は「技術力」を底上げしてくれるものだと気づきました。あとは「手間」も。

「技術」と「手間」をお金で買うイメージ✨
SK STARS のレビュー
前置きが長くなりましたが、名村大成堂のSK STARS のレビューに移ります。
細かい筆の情報は名村大成堂のHPでチェック!
サイズ展開
サイズは0/10、000、0、1、2、3、4、5、6
最大が6号で、割と細めの筆がメインです。
私が購入したのは6号。本当は8号が欲しかったのですが、6号がmaxだったので、6号にしました。

やはりいつもよりちょっと細めですが…イラストなら問題ないサイズ感!

ちょっと太めがおすすめ!
値段もあがっちゃうけど…
先ほども説明した通り、6号や8号くらいまでだったら、2号筆の役割も果たします。コリンスキーは大きめの筆でも思ったより細かい部分が塗れます。なので、ちょっと大きめの方が水含みする分、汎用性が高く、おすすめです。当然ですが、細い筆ほど、水含みはしなくなります。
価格
6号の値段は3900円(+税)
お店で、あれこれ他の筆とサイズを比べてみましたが、ラファエルの8402の5号と同じくらいのサイズでした。8402の5号は、5500円くらいでしたので‥‥
SK STARS の6号はちょっと割安感があります。

5000円以下で買えるコリンスキー✨

高い筆に興味あるけど、そこまで課金するかは迷う、という人におすすめ♪
描き心地
ラファエルと比較すると、SK STARSの方が少し弾力が強めです。
ラファエルはコリンスキーの中でも、柔らかめです。柔らかいコリンスキーは重ね塗りするときに、下の色を削りにくかったり、ぼかしやグラデーションの技法をやりやすかったり、境界を曖昧にするような塗り方ができたりします。
ただ、細かい部分が多いイラストだったりすると、もう少し弾力がある方が使いやすいかもしれません。その点SK STARS は弾力があり、コントロールしやすいので、細かい部分も塗りやすいです。

機動力高めだよ
ただ、6号というサイズと毛のボリュームもすっきりしているので、ラファエル8404 8号ほどの水含みはありません。
もちろん同サイズのナイロン筆よりは、かなり水含みするので、途切れずに塗れて使いやすいです。

いや、6号筆にしてはかなり水含みのいい方ですね。ラファエルほどではないですが、絵具の濃さもかなり濃いです。しかも、絵具のノリが均一で、ムラなくきれいに塗れています。
弾力があり、細かな描写もしやすいので、葉っぱの先っぽもかなりシャープに描けました。バランスがよく、使いやすい筆です。
終わりに
ということで、おすすめの筆が一本増えたので、レポートしてみました。
このSK STARS、かなり使い心地が好きなのですが、

8号サイズがあったらなあ💦
という気持ちでいっぱい。F4くらいまでは、6号で十分なのですが、F6サイズ以上になると、やはりちょっと小さい…ただ、獣毛筆は近年材料不足らしいので…
これは独り言なので、スルーしてください。
でも使いやすいことは間違いありません。最近特に、ついつい手にとってしまう筆です。イラストだけでなく、どんな画風の方にも使えるのではないかな。おすすめします👍
他のコリンスキーも気になる方はぜひ〜