今回は透明水彩の混色のやり方について詳しく説明します。簡単なようで奥が深い、混色。使いこなすのは結構難しい。初心者でない方もぜひ読んでいただきたいな〜と思っています!
Table of Contents
大切な混色のテクニック
透明水彩で一番大事なテクニックってなんだと思いますか?
ウェットインウェット?ウォッシュ?
いえいえ、混色です!

混色!?
混色くらいできるよ〜
という方もどうぞお付き合いください。

意外に混色は奥が深いのよ
透明水彩に限らないですけど、絵具を扱うとき一番大切なのは混色です。絵具は全ての色がそろっているわけではないので、基本的には色は混ぜて作ります。
この混色のことが分かると、色づくりがとても上手になります。
まずは2色混色をマスターしよう
混色でも、2色混ぜるか、3色混ぜるか、で色調や難易度も変わってきます。

まずは2色混色をマスターしましょう!
今回は黄色と青の2色を混ぜる混色です。
カドミウムイエローとピーコックブルーを混ぜてみます。

2色混色のやり方
まず筆を水につけますが、あまり多くならないようにします。
水のついた筆で、カドミウムイエローを取り、混色スペースに持ってきます。

筆は洗わずにピーコックブルーを取り、混色スペースに持ってきます。(汚れてしまうけど、表面だけなので大丈夫)

二つの色をよく混ぜます。

緑色が完成!


色を薄くしたいときは、水を混ぜますが、最初は濃いめに作っておき、後で水を加える方が失敗しません。
2色の配分でもっと色は作れる

これで終わりじゃないのよ

えっ!?
この2色ですが、2色の絵具の量の違いでもっと色々な緑が作れます。
カドミウムイエローが多ければ、黄緑ができます。

ピーコックブルーが多ければ、青緑です。

何色くらい作れるか試してみてください。
さらにそこに水を加えると。。。淡い色になりますね。
2色混色でこんなにたくさんの色が作れるんです!これが混色の最大のポイントであり、メリットです。


2色だけなのに、たくさん色が作れた!
2色混色?3色混色?
今説明したのが2色を混ぜる、2色混色です。
3色混ぜると3色混色になりますが、出来上がる色の種類が多く複雑です。

まず、2色混色をマスターするのがおすすめです。
ちなみに私はほとんど2色混色で描いています。
慣れてきたら3色混色もトライしてみましょう。3色混色でしかできない色もあります。
混色なんて簡単だ!?
「混色なんて、かんたん、かんたん」と思われた方もいたかもしれませんね。

はい、思いました💧
色を混ぜて新しい色をつくる、というテクニックは小学校で習うので、多くの人が「知ってるよ」というテクニックだと思います。
でも、この混色、中々奥が深いんです。
「2色の混色でも、その配分によって、たくさんの色ができる」
「水を加えて、薄めることで、さらに色がたくさんできる」
透明水彩の場合、この2点がポイントです。
今回はイメージしやすい緑を作ってみましたが、
例えば オレンジ+青 だったらどんな色が作れるか、パッとイメージできますか?

オレンジと青かあ…
ちなみに、私は20年透明水彩で作品を描き続けていましたが、どんな色ができるのか、よく分かっていませんでした。
こんな色になります。

なので、本当は混色見本も作ってみるといいです。
よく使う赤、黄色、緑、青、茶色だけでも、混ぜてどのような色が作れるか、メモしておくといいですよ。混色見本を作ることもおすすめです。

逆も考えてみよう
今回は
黄色+青→みどり
を作ってみましたが、逆にみどりを作るためには、どの色とどの色を混ぜればいいのかな?
というのも考えてみるとよいです。
みどり→どの黄色?+どの青?
欲しい色をつくるために、どの色を使えばいいのか?ということも考えてみると、混色が上手になります。
下の記事は、逆に「黄緑を作る」ために、どの色をチョイスすればいいのか?選んだ色の組み合わせによって、色々な黄緑が作れることを紹介しています。とてもたった5色で色々な黄緑を作っています。

とても面白いので、ぜひ読んでみてね!
混色は色が濁るからだめ?
「色は混ぜると濁るから」と混色を敬遠される方もいるのですが、
「色の鮮やかさを保てる混色」と「色を濁らせる混色」を覚えることが大切だと思います。絵を描いていると、鮮やかな色も、渋みのある色もどちらも必要となってきます。「濁った色=悪」ではないので。

これとこれを混ぜると鮮やか


これとこれを混ぜると濁るなあ

どちらも緑を作る混色です。でもどちらの方がいいというわけでなく、使う場所によります。どちらも使える混色です。
むやみに色をたくさん混ぜるのはおすすめしませんが、2色での混色は、絵を暗くしたりはしないので大丈夫。
ぜひ、混色というテクニックを上手に利用して欲しいな、と思い、この記事を書きました。
3色混色にもチャレンジしたい方は…
2色混色ができるようになってきた!という方は、ぜひ3色混色にもチャレンジしてみてください。
こちらはぐっと難易度がアップします↓
混色関連の記事
混色関連の記事は他にもあります。
こちらは反響の大きかったフタログリーンを活用する記事↓
黄緑を作る記事
紫を作る記事
3色混色まででほとんどの色が作れます。