[水彩紙レビュー]ハーネミューレ・セザンヌ
今回はハーネミューレ・セザンヌという水彩紙についてお話ししたいと思います。ハーネミューレ社からはブリタニアやトルションなど色々な水彩紙が出ているのですが、今回はその中でも比較的高価な、コットン100%紙であるセザンヌをご...
今回はハーネミューレ・セザンヌという水彩紙についてお話ししたいと思います。ハーネミューレ社からはブリタニアやトルションなど色々な水彩紙が出ているのですが、今回はその中でも比較的高価な、コットン100%紙であるセザンヌをご...
気軽に絵を描きたいな、という場合におすすめのスケッチブックをご紹介します。水彩紙に描くほどではないけれど、コピー用紙に水彩ではボコボコになってしまうから、その中間くらいの画用紙というイメージです。一応、水彩やアクリル(薄...
今回は透明水彩でのグラデーションについてお話ししたいと思います。 透明水彩でグラデーションは難しい? 透明水彩で、グラデーションで塗るのは結構難しいです。そもそも透明水彩で、ムラなくウォッシュ(平塗り)というのが難しいで...
今回は、「結局どの水彩紙から試していけば分からない!」という方のために、初心者🔰の方にもおすすめの水彩紙をご紹介したいと思います。水彩紙は、透明水彩を描くときに、とても大切なものです。どの水彩紙を選ぶか?で使えるテクニッ...
今回は、とても便利な色、サップグリーンについてお話ししたいと思います。 サップグリーンは黄緑色 サップグリーンは黄緑色の絵具です。それも少しだけ彩度の低い(ちょっと渋い)黄緑色。 黄緑は色相環の中では、黄色と緑の間に位置...
透明水彩で、明るい色の絵具は華やかで目が行きやすいですが、地味な色も便利なんです! おすすめの暗色を紹介します。 明るい色に目が行きやすい? 主に12色セットや18色セットに入っているのは、明るく、鮮やかな色が多いです。...
今回は、アクリル絵具と水彩絵具を比較してみようと思います。水彩絵具とは透明水彩のことも指すし、不透明水彩のことも指します。 このサイトは、主に透明水彩についてフォーカスしているので、アクリル絵具が透明水彩の代用品として使...
ストラスモア水彩紙は2023年に廃盤となりました。とても使いやすい水彩紙だったので、廃盤は残念ですが、作品とともに記録に残しておこうと思っています。 ストラスモアとは ストラスモアはアメリカの水彩紙です。 ※こちらの水彩...
色鉛筆の代表的な技法を7つ集めてみました。本当はもっとあるのですが、あまり使わないものもあるので、よく使う技法だけ厳選しました。 色鉛筆で絵を描きたい時も、塗り絵を塗りたい時も、透明水彩と併用したい時にも。 透明水彩の技...
今回は粒状化の色についてお話ししたいと思います。粒状化の色は独特の風合いがあるので、特性を知っておくと制作に役立つと思います。 粒状化絵具って何? 粒状化の色はグラニュレーションカラーともいいます。粒状化の色は粒子が粗い...