粒状化絵具について(グラニュレーションカラー)
今回は粒状化の色についてお話ししたいと思います。粒状化の色は独特の風合いがあるので、特性を知っておくと制作に役立つと思います。 粒状化絵具って何? 粒状化の色はグラニュレーションカラーともいいます。粒状化の色は粒子が粗い...
今回は粒状化の色についてお話ししたいと思います。粒状化の色は独特の風合いがあるので、特性を知っておくと制作に役立つと思います。 粒状化絵具って何? 粒状化の色はグラニュレーションカラーともいいます。粒状化の色は粒子が粗い...
今回は水彩でも油彩でもアクリルでもお馴染みの青、ウルトラマリンブルーについて、ご紹介したいと思います。定番中の定番ですが、色の鮮やかさが美しく、やはり使い勝手の幅が広い色なので、その魅力をお伝えしたいと思いました(202...
アルテージュは日本のアムスという会社が製造販売している筆ブランドです。アルテージュの筆には色々な種類があるのですが、中でもキャムロンプロというシリーズが、種類の豊富で、とても使いやすいのでご紹介します。 キャムロンプロの...
シュミンケホラダムの12色セットに興味がある方に、徹底解説します。 シュミンケホラダムは、取り扱いのある店舗が少ないです。通販で買うにしても、実物を見ないで買うのは勇気が要りますよね。 私はシュミンケホラダムの12色セッ...
制作過程を写真に撮ろうとして、途中経過の写真を取り忘れるというミス… 今回は黄緑色をメインにフルーツを描いてみました。描いたのは、洋梨、季節はずれのみかん、グリーンレモン🍋 グリーンレモンは貴重な国産のレモンだそう。普通...
先日Pigmentピグモン(天王洲アイル)で銀の顔料と水彩メディウムを買ってきたので、銀色の絵具を作ってみました。 ピグモンについてはこちらに来訪レビューを書いています↓ Pigment Tokyo(ピグモン) に行って...
シュミンケホラダムの透明水彩絵具、使ってみたい色がたくさんあるのですが、カタログで見ても色がわからないので、サンプル(ドットシート)を買って、色見本を作ってみました。 シュミンケホラダムってどんな絵具? ドイツの絵具メー...
透明水彩を少しだけ買って、始めてみたいという方向けのパレットをご紹介します。 最初は7色がおすすめ 透明水彩の絵具は、初めは少ない色数の方が、色と混色について理解しやすいという面もあります。 絵具はあまり多すぎると、使い...
紫は、青と赤を混ぜて作ることができます。 できるはずです… でも、赤と青の混色で作った紫って、あまり鮮やかではありません。 ちょっと渋い。ちょっと暗い。これじゃないのだ… もっともっと鮮やかな紫で塗りたい! そういう時は...
今回はターナーの透明水彩12色セットのレビューをします! ターナーの透明水彩12色セットをゲット 恥ずかしながら、つい最近までターナーの透明水彩を使ったことがありませんでした。ターナーといえば、アクリル絵具です。ターナー...