シュミンケホラダムのグラニュレーティングカラー(限定色の分離色)の色見本を作ってみた!
シュミンケホラダムの限定色として販売されたグラニュレーティングカラーのツンドラ、ディープシー、ギャラクシー、グレイシャー、ヘイズ、シャイア、デザート、フォレストのドットシートを入手しましたので、色見本を作りました。 シュ...
シュミンケホラダムの限定色として販売されたグラニュレーティングカラーのツンドラ、ディープシー、ギャラクシー、グレイシャー、ヘイズ、シャイア、デザート、フォレストのドットシートを入手しましたので、色見本を作りました。 シュ...
質問箱でガラス額とアクリル額についてのご質問がありましたので、記事にまとめることにしました。 アクリル額とガラス額どっちがいいの? こんな質問を頂きました。 ちょうどそのとき額縁店ファブリにいましたので、スタッフさんにお...
クサカベの新商品、可愛すぎるマカロンカラーについてレビューします。かわいすぎる! マカロンカラーとは?? もう説明不要でしょう。見た目通りの商品です。不透明、白の入ったパステルカラー、そして固形絵具であります。 ちなみに...
展示に参加したり、自分で展覧会をするときに必要になるキャプション。枯葉は展示のたびにあたふたしています。備忘録も兼ねてキャプションの作り方をご紹介します。 キャプションとは? 絵の展覧会でキャプションといえば、絵の下につ...
2021年11月ARTs Laboの企画、COLORs展で頂いたセヌリエ賞。景品としてセヌリエインクブラシを頂きましたので、レビューしていきます! COLORs展に出品した作品はこちら で、いただいたセヌリエ賞!!ありが...
4月13日〜5月1日に行う額縁店ファブリさんでの展示についてのご案内です。ファブリさんは新橋にある額縁店ですが、お店の壁をギャラリーとして貸し出してくださいます。駆け出しの作家さんにとても参考になるお話だと思うので、ぜひ...
連筆を初めて見た時は、そのシュールな見た目に驚かされましたが、思いきって買ってみてよかったなと思える画材の一つです。透明水彩でも使えますよ! 連筆ってどんな筆? 念願の連筆を購入しました。ずーっと憧れだった連筆。日本画の...
クサカベの新商品、分離色絵具ハルモニアのレビューをします。透明水彩ユーザーを魅了してやまない分離色。国産のものは今まで見かけることがありませんでした。それがついに!嬉しいですね☺️ では早速見ていきましょう♪ クサカベの...
1000年後の旅人展に出展する作品をご紹介します。今回は本当に短い記事ですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 1000年後の旅人展 ピカレスクギャラリー 【最寄駅】小田急線 参宮橋駅(徒歩約5分) / 京王線 初台駅...
水彩紙って、いっぱいありすぎてどれから買ったらいいのか悩みますよね?今回は「ちょっといい水彩紙を買ってみたい」という方に向けて3種類のおすすめの水彩紙の比較をしようと思います。 使いやすい水彩紙を見つけるには? 使いやす...