ミューズ「紙のラボラトリー2023」枯葉庭園のワークショップ開催決定!ランプライトの天使を塗ろう
ミューズさんの「紙のラボラトリー2023」で枯葉庭園のワークショップをすることが決定しました!ランプライトを使ったワークショップです。ワークショップの詳細、お知らせとなります。 ミューズ「紙のラボラトリー2023」開催決...
ミューズさんの「紙のラボラトリー2023」で枯葉庭園のワークショップをすることが決定しました!ランプライトを使ったワークショップです。ワークショップの詳細、お知らせとなります。 ミューズ「紙のラボラトリー2023」開催決...
絵を描いた後に、額装をされる皆さん!描きあがった絵を、どのサイズの額に入れたらよいのか、迷うことはありませんか?今回は額のサイズの方から、ちょうどいい絵のサイズを考える記事です。 絵のサイズと額の困った話 枯葉はいつまで...
ホルベイン108色セットを2年前に購入したのですが、それ以来「ホルベインの推し色」が増えています。今回はそのうちの1つ、キナクリドンスカーレットをみなさんにご紹介したいと思います。 水彩絵具の王道ホルベインの推し色 ホル...
Twitter(X)はどんどんツイートが流れてしまって、探せなくなる!ので、備忘録的に残しておきます。みなさんおすすめの細筆です。なんのオリジナリティもないですが、参考になる方いたら嬉しいです。 そろそろ新しい細筆がほし...
通販で行ったマットつき原画販売の備忘録です。額装原画と原画のみドローイング販売の中間の選択肢を考えてみました。額縁の在庫をあまり多く抱えたくない作家さんに1つのアイディアとして。よかったら参考にしてみてください。 通販備...
今年はパレットにあまり色を入れていなかったせいか、パレットの絵具が早くもごっそり減っています。なくなった色をすぐに補充せずに、残った絵具で色作りしたりしてますが、ちょっと現時点での使い勝手や課題を書いていきます。 パレッ...
普段は自分の描きたいものを、好きな組み合わせで描いているのですが、たまには描くものをくじびきで決めてみたら面白いのでは?と思いやってみたら、すごく楽しかったです。なので、企画を立てました!詳細を綴ります。 ルーレットでお...
もともとあったオレンジ色の記事ですが、あまり読まれていない記事だったので、今回新しく書き直ししました(ほぼ原型をとどめていない笑)色々なオレンジ色の絵具を比較してみました!オレンジの絵具はなくても大丈夫ですが、異次元の鮮...
2023年6月、初めて絵画をお迎えしたので、そのことを記録しておきたいと思いました。絵をお迎えしてもらいたいと思う作家さんにも、これからお迎えしてみたいと思っている方にも読んでいただけたら嬉しいです。 今までのこと 20...
前々から欲しいと思っていた筆、名村大成堂の自在皆宣という筆。のびのびとなっていました。やっとお迎えできたので、レビューを書きます。 名村大成堂の自在皆宣 なぜこの筆が気になっていたかというと… 特選東紅の兄弟分のような筆...