本サイトはアフィリエイトやPRが含まれていることがあります。

「青の幸福」に出展した作品リスト

自分の描いた絵の小噺をさせてください!

「青の祝福」概要

企画公募展「青の祝福」

2021年12月15日(水)~12月20日(月)

12時~20時(最終日18時まで)

ぎゃらりぃあと

〒530-0023 大阪市北区黒崎町14-19

出展した作品リスト

夜想曲

「夜想曲」

アクリル絵具、色鉛筆、ストラスモア紙

(165×250mm)

細長い作品でしたが、額に合わせて少し削っています。ストラスモア水彩紙は真っ白な水彩紙で、白い花は紙の色を残しています。珍しくアクリル絵具で制作しましたが、アクリルで水彩風の絵を描いた初めての絵でした。(多分2年前くらいかな)アクリルは混ぜても彩度が落ちにくいので、色を落ち着いた色にするのに逆に苦労しました。透明水彩よりも色はしっかりしていて、豪華に見えます。両脇のゴールドもアクリルです。

青い鳥がモチーフになっていますが、内容は私の創作です。鳥籠を抱えていますが、彼女も籠の中です。

この絵は縦長に描いてしまったので(いつも計画性がない)規格の額と縦横比が合いません。額装もオーダーになってしまうと費用がかかりすぎるので、本当はどこにも出品しないつもりだったのですが、額屋さんが「A4とかB4なら縦横比が合うかも」と提案してくださったので、ぴったり合うものを探す事ができました。A4の額は、あまり需要がないので、種類が少ないそう。

自分的にはデザインとサイズがぴったりの額が見つかって嬉しいです。

額と絵がぴったり合った時の嬉しさは、なんとも言えないです…

額装は、予算との兼ね合いもあり、妥協してしまうこともありますが、この絵に関しては100%満足しています。

ひよこ
ひよこ

額で絵の見え方が全然違うんだね

幸福の王子

「幸福の王子」

透明水彩、色鉛筆、ワーグマン紙

(100×100mm)

小さな作品です。「小さな画面には自分の描きたいものは収まらない」と思いこんでいましたが、「絵の内容や見せ方にもよる」と思い直しました。

内容はオスカーワイルドの短編小説「幸福の王子」です。小さい頃に童話として読んだ人も多いかもしれません。

あらすじは、街に立つ王子の銅像(金色の体、サファイヤの瞳、剣の柄にはルビー)が、ツバメに協力してもらいながら、街の貧しい人々に、金箔や体の宝石を分け与えるお話です。ツバメは南の国に渡り損ね、寒さで死んでしまい、王子の銅像もボロボロになって壊されてしまいます。

最後に天使がやってきて、王子の鉛の心臓とツバメの亡骸を神様にお捧げする、というストーリー(だったはず)

うっうっ💧
なんて悲しいお話(涙)

なんで「幸福の王子」というタイトルなのか、小さい頃分かりませんでした。幸福な王子どころか、不幸は王子では?と。最近ちょっと分かったような感じがします。「受け取る幸せ」より「与える幸せ」なんですよね。

ワーグマンは目が荒い水彩紙です。細かく描けるわけではないのですが、少し荒っぽさが残るのもアナログらしさがあっていいなあと思ってます。

青の祝福

「青の祝福」

透明水彩、色鉛筆、WNプロフェッショナル紙

(105×158mm)

最初はタイトルを「青い薔薇の奇跡」か「夢叶う奇跡」にしようと思っていました。青い薔薇の花言葉が「夢叶う」だったからです。フォロワーさんが「贈った青い薔薇には花言葉は「神の祝福」と書かれていた」と教えてくださったので、タイトルを展覧会のタイトルと同じ「青の祝福」にしてしまいました。

青い薔薇の開発には各メーカーが苦労しているらしいのですが、薔薇の色を青にするためには「遺伝子組み換え」の技術が使われているそうです。薔薇の遺伝子には青の色素がないらしいので、パンジーの遺伝子を使うみたいです。そうやってだんだんと花の色を青に近づけている、とのことでしたが、私が見たことのある青い薔薇は「青」というより「薄紫」でした。

かれは
かれは

これが今存在する中で一番青いバラだそう

ひよこ
ひよこ

まだ紫って感じだな〜

私が生きているうちには「真っ青な薔薇」も登場するのかな?何年後か分からないけど、いずれ実現する気がします。

でも、青い薔薇の絵を描いていて思ったのですが、薔薇の色はやっぱり、赤やピンク、黄色など暖色系の色の方が合う気がしました。八重の形の花の場合、色が青だと暗く寒々した感じに見えるんですよね。だから青いバラは想像の中だけに登場するものでもいいかな、と思ったりもしています。

絵具の話をするとウルトラマリンっぽい色に見えますが、ウルトラマリンは使っていません。フタロブルーとパーマネントバイオレットの混色で描いています。

背景はターナーアクリルのパールホワイトという色で塗っています。とっっってもいい色なのでレビュー描きたいです。傾けるとパールカラーのところは白く光り輝きます。

光輝く未来を暗示しているかのように。

夜の女王と青い鳥

「夜の女王と青い鳥」

アクリル絵具、色鉛筆、ランプライト紙

(105×138mm)

ポストカードサイズです。小さな作品にしましたが、いずれもう少し大きな作品も描いてみようと思っています。

メーテルリンクの「青い鳥」をイメージしました。

貧しいきこりの子チルチルとミチルが「幸福の青い鳥」を求めて、色々なところに出かけるのですが、そこで「夜の御殿」にも出かけます。そこで「夜の女王」に青い鳥をもらうのですが、「夜の御殿」を出ると死んでしまいます。結局「思い出の国」にも「未来の国」にもどこを探しても、青い鳥は見つかりません。結局目を覚ますとベッドの横に青い鳥はいた、というお話です。

ひよこ
ひよこ

結局幸せは身近なところにあるんだね

「夜の女王」は他のお話にもよく出てきます。夜を司るのは「王」ではなく「女王」である事が多いのが面白いです。あと何枚か描いてみたいです。

こちらもアクリル絵具です。いつもよりやや厚塗りしました。濃い色をしっかり塗りたい時は透明水彩ではなく、アクリルの方が向いていることが多いです。星や月は不透明感が強い4Artistの金色で。

荒野の灯火

「荒野の灯火」


透明水彩、色鉛筆、アルティスティコ紙

(90×90mm)

こちらも小さい作品。迷った旅人を導く荒野を照らす青白い星をイメージしました。

青い星といえば、おおいぬ座のシリウスです。おおいぬ座は冬の星座なので、季節的にはぴったりでしたね。今回、登場人物がほぼ全員長袖を着ています。冬の展示なので、絵の中の季節もなんとなく冬をイメージしています。

この作品は背景の暗い色を表現するのに苦労しました。デルフトブルーとウィンザーバイオレット、ピーコックブルー、色々な青や紫を使いました。

傾けると、装飾が銀色に光ります。最近銀色系のメタリックカラーがとても気になっています。

クレマチスの幻想

「クレマチスの幻想」

透明水彩、色鉛筆、顔彩、ウォーターフォード紙

(105×158mm)

展示のキャプションを間違えてしまったのですが、ウォーターフォードで制作しました。

この作品もウルトラマリンではなく、フタロブルーとウィンザーバイオレットが活躍しています。どこまでも重ねて深い色を出す事ができるとても良い紙でした。

かれは
かれは

額つきの写真を撮り忘れました

都会の明るい夜をテーマにしています。

昔、どこかでびっくりするほど青いクレマチスを見た事があるのですが、その後見かけていないので、あれは幻だったのかな?と思い始めています。普通は紫なんですよね。

青い花ってとてもレアだと思いませんか?

デルフィニウムや朝顔、紫陽花、ネモフィラくらいしか思いつきません。それだって品種改良の影響強そうですし。自然界に青いものって希少なんですよね。だからこそ青いものは「見かけたら幸運なもの」「手にできたら幸福になれるもの」になってしまうんでしょうね。

雨の王国

「雨の王国」

透明水彩、色鉛筆、ランプライト紙

(105×138mm)

ポストカードサイズの作品です。

シュミンケホラダムのフタロブルーやコバルトターコイズを使用しています。背景にはやはりウィンザーバイオレットとピーコックブルーです。どの絵もそうですが、絵具の色をそのまま使った作品はありません。最近は青同士も混色して、作品の雰囲気に合わせています。

青は、トーンが違うバラバラの色を集めてきても、そこそこ色彩に統一感が出る。青は不思議な色です。

かれは
かれは

どの青の絵具も好き

私は、実は「雨」のテーマをたくさん描いています。「雨」の作品だけで、個展が開けそうなくらいです。今まで小さいテーマを合わせると40点ほど描きました。雨の風景を描かれる作家さんってほとんどいないと思うのですが、私くらいなんでしょうか?

ひよこ
ひよこ

雨の日もいいよね

出かけなければいけない日に雨が降ると憂鬱ですが、「雨の日」はいつもより静かで気が安まる感じもします。そもそも「恵みの雨」「干天の慈雨」という言葉の通り、生き物に雨は欠かせないものですよね。

最後に

というわけで作品解説をしてみました。

「作品解説はするべきじゃない!絵で全てを語るべき!」

という論もあるのですが、私の場合、展覧会で絵にまつわるストーリーを語ると、お客さんにとても楽しんでもらえた経験があるので、ストーリーつきの作品リストを渡したり、ポートフォリオに解説を載せたりしていました。

それをブログに載せてもいいのでは?と思い、書いてみました。

遠方で観に行けない人もいると思うので、お楽しみいただければ嬉しいです。

ぎゃらりぃあとさんのページからも作品を見れますので、ぜひこちらから↓(購入申し込みもこちらからできます。)

ぎゃらりぃあと 青の祝福