本サイトはアフィリエイトやPRが含まれていることがあります。

質問に答えるよ①絵具の水分量のコントロール

以前にTwitterの質問箱で頂いた質問をのせていくシリーズです。誰かの疑問はみんなの疑問ということも多いので、記事にしていくことにしました!

質問とそれに対する私の回答、また補足事項や役に立つ商品のリンク、記事へのリンクも貼ります。

質問と回答

ひよこ
ひよこ

水加減についての悩みだね〜

かれは
かれは

こんな感じで回答させていただきました!

私も水分量のコントロールはティッシュや雑巾(古い布がいい)でしています。

あとはパレットの混色スペースや仕切りを使って筆の先端を整えつつ、つきすぎた絵具を筆から取っています。

ちなみに、絵具の水加減は、かなり水彩紙にも影響を受けます。ウォーターフォードやアルシュなど水を吸い込む紙だと水は多めでもおどろくほどキレイに塗れたりします。どうしてもうまく塗れないと感じる時はコットン100%紙に変えてみると悩みがあっさり解決するかもしれません。

水加減の調節はティッシュや古雑巾でOK

透明水彩での、最初の難関は水加減かもしれません。多すぎると水溜りになってしまうし、少ないとかすれてしまいうまく塗れません。

まずは、パレットでたっぷり絵具をつけて、仕切りスペースで多すぎる絵具を調整します。

その後に、多すぎた絵具をティッシュか古雑巾で調節します。

ティッシュは繊維がつくので、それが嫌な場合は、キムワイプもおすすめです。(柔らかめ、薄めのキッチンペーパーのようなもの)工作、プラモデルなどでも使われるみたいですが、なかなか優れものです。

created by Rinker
日本製紙クレシア(NIPPON PAPER CRECIA)
¥487 (2024/10/06 02:54:11時点 Amazon調べ-詳細)

雑巾を使う場合は、使い古したものがおすすめです。新しい雑巾やタオルは水を吸いません。

ちょうどいい水加減

ちょうどいい水加減は、慣れてくるとつかめてきます。

エッジに関する記事の中に、水加減は意外と少なめでいいということを書きました。写真をつけたのでわかりやすいと思います。

紙を変えてみる

塗りは、かなり水彩紙に左右されます。使っている紙が安価なパルプの水彩紙の場合、ちょうどいい水加減というのがかなりピンポイントだったりします。

ところが、高級なコットン紙だと、水加減は多めでも少なめでも、きれいに塗れたりするのです。

そういう意味では、一度試してみる価値はあると思います。

ウォーターフォードかストラスモアあたりがおすすめです。あまり水分量を気にしなくても綺麗に塗れます。

筆を変えてみる

筆もかなり大事な要素だということに最近気づきました。

ある程度コシがあり、水を含む筆だと、ちょうどいい量の絵具を筆に溜めることができ、ビシャビシャではないのに、スーッと長く塗ることができたりします。

よい描き心地の筆はお値段それなりにしますが、紙や絵具ほど消耗しないので、思い切って投資してみでも良いと思います。(一度使うと戻れなくはなりますが…笑)

最近試した東紅やホルベインのSQリセーブル、コリンスキーなどは本当に快適です。塗りの悩みは解消してしまうかもしれません。

透明水彩は道具の影響も受ける

ということで、透明水彩は、「慣れ」や「技術」ももちろんあるのですが、道具の影響もかなり受けます。

やはりいただくほとんどのお悩みは、紙と筆で解決しちゃうような感じがするんですよね。

やっぱり紙と筆は大事なんだね…

私はそれに気づくのに何年もかかって、遠回りしました。お金も無駄にかかりましたし、やはり技術が身につくのにも時間がかかりました。うまくできないテクニックも多かったので、それを使わなくて済むような絵ばかり描いていましたね。

なので、このブログを読んでいるみなさんは、ぜひ「ショートカット」をしてくださいね!

かれは
かれは

知っているだけで近道できます!