透明水彩 黒の絵具って必要?(黒い絵具の紹介と使い方)
今回のテーマは「透明水彩の黒」についてです。「黒は使ってはいけない色」として、技法書で紹介されることもあるので、その理由と対策、おすすめの黒の絵具について、お話したいと思います。 黒は使ってはいけない色? 透明水彩の技法...
今回のテーマは「透明水彩の黒」についてです。「黒は使ってはいけない色」として、技法書で紹介されることもあるので、その理由と対策、おすすめの黒の絵具について、お話したいと思います。 黒は使ってはいけない色? 透明水彩の技法...
今回は時々質問を受ける&サイト内の検索でも多い水張りについて、ご紹介します。私は水張りあまり好きじゃないのですが、避けて通れないので、初心者の方でも簡単にできる方法もいくつかお伝えしようと思います。水張りしなくて...
皆さんはオックスゴールって聞いたことがありますか?私も水彩歴が長い割に、ごく最近までオックスゴールの存在は知りませんでした。が、とても便利だったので、今回ご紹介したいと思います。今回は中級者向けです。 弾きの強い水彩紙 ...
よくブログでも登場する「定番カラー」という言葉。絵具をメーカー別に縦断して整理していくと、定番の顔料というのが見つかります。とにかくどのメーカーも100種類くらい色があって、どれを買っていけばいいか分からない!何を判断の...
質問箱で頂いた質問と回答をご紹介します。誰かの疑問はみんなの疑問!みんなで共有しましょう^^ 質問と回答 絵具のチューブはしっかり蓋がしまってさえいれば、意外と大丈夫です。 12年ほど前に買ったシュミンケのチューブが何本...
今回は「これから透明水彩を始めたい」という初心者に向けて、水彩絵の具のセットの中から「これはおすすめ!」というものを紹介しようと思います。気軽に買えるように、価格は2500円以下に限定しました。 おすすめの水彩絵の具を紹...
今回は粒状化の色についてお話ししたいと思います。粒状化の色は独特の風合いがあるので、特性を知っておくと制作に役立つと思います。 粒状化絵具って何? 粒状化の色はグラニュレーションカラーともいいます。粒状化の色は粒子が粗い...
透明水彩における単一顔料と混合顔料の話です。今回の話はちょっとマニアックなので、初心者の方は、かえって混乱させてしまうかもしれません。 絵具と顔料の関係を読み解いてみました。 参考までにどうぞ。 単一顔料と混合顔料 水彩...
今回は透明水彩の混色のやり方について詳しく説明します。簡単なようで奥が深い、混色。使いこなすのは結構難しい。初心者でない方もぜひ読んでいただきたいな〜と思っています! 大切な混色のテクニック 透明水彩で一番大事なテクニッ...
透明水彩絵具の12色セットや18色セットには、よく白の絵具が入っています。 白い絵具は必要なの?今回の記事では、透明水彩の白の絵具の使い道について考えてみたいと思います。 この記事では、白い絵具の使い方を3通り紹介してい...