透明水彩絵具〜定番カラーのそろえ方、絵具の買い足しのコツ
よくブログでも登場する「定番カラー」という言葉。絵具をメーカー別に縦断して整理していくと、定番の顔料というのが見つかります。とにかくどのメーカーも100種類くらい色があって、どれを買っていけばいいか分からない!何を判断の...
よくブログでも登場する「定番カラー」という言葉。絵具をメーカー別に縦断して整理していくと、定番の顔料というのが見つかります。とにかくどのメーカーも100種類くらい色があって、どれを買っていけばいいか分からない!何を判断の...
特に人気がある色ではないですが、意外と出番の多い茶色。 私は絵のベースカラーにすることが多いので、つい茶色を集めてしまいます。選び方がよく分からない💧という声も何度か頂いたので、種類分けしながら、色々な茶色の絵具を紹介で...
色使いに迷う方におすすめの本をご紹介します。この本はデザインのための色彩の本で、一見、透明水彩や絵とは関係がなさそうなのですが、色彩理論や目的別の効果的な配色の手法が、数多く収められており、良書です。ただ、廃盤なのでおす...
シュミンケホラダムのスーパーグラニュレーションシリーズを、しんせつなペイトさん(@sinsetunapeito)に分けていただいたので、色見本と作例をのせておきたいと思います。 販売終了になったら、自作する方法も考えてみ...
今年は筆をたくさん買っているので、その中から最近の愛用品をご紹介します。筆の使い心地のレビューは少ないので、何かお役に立てるのでは、と思っています。 筆のことってよく分からない?? 絵具は色がついているので、選びやすいで...
クサカベよりリニューアルしたファブリアーノ水彩紙のレビューをしたいと思います。 旧アルティスティコエキストラホワイトがとても気に入った水彩紙だったので、リニューアルされるということははじめとてもショックだったのですが、ど...
今回は質問箱で頂いたリクエストに応える記事です。メインパレットについては、たっぷり記事を書いているのですが、サブパレットの中身も気になるということで、入っている色やメインパレットとの違いなどを紹介します。 サブパレットに...
水彩やアクリル描いている方の中で、日本画に興味のある方いませんか?私はですね、とっても興味があります! ですが、日本画って始めるのにとてもハードルが高いですよね。そんなあなたに(私にも)必要なものが全部入った初心者セット...
基本7色の記事で紹介しているマゼンタ。私が勝手に命名しているのですが、それはメーカーによって名前が違うからなんです。 マゼンタの顔料はPV19。この顔料メーカーで色差があり、さらにさまざまな色味を持つ顔料です。備忘録も兼...
実は6月15日でこのブログは1周年を迎えます。2021年1月〜6月15日までで一番アクセスが多かった記事を紹介します。お気に入りの記事はランクインしてるかな?? 何とね、このサイトのアクセス数、この1月1日と6月12日を...