パレットに入れる絵具を選ぶコツ
年に1度だけパレットを空にして、新しく絵具を選び、パレットに出す、という習慣を何年も続けています。毎年、パレットに入れている色は違うのですが、その時にどういう基準で絵具を選んでいるか?そんなことをお話ししてみようと思いま...
年に1度だけパレットを空にして、新しく絵具を選び、パレットに出す、という習慣を何年も続けています。毎年、パレットに入れている色は違うのですが、その時にどういう基準で絵具を選んでいるか?そんなことをお話ししてみようと思いま...
ぎゃらりいあとさんで開催される「桜と共に散る」に出品する作品の紹介をさせてください。 作品にまつわるエピソードをしようと思いますので、ご興味持っていただける方はお付き合いください^^ 展示の概要 今回のテーマは春の終わり...
2022年1月に行っていたアンケート!なんと232件の回答が集まりまして…ついつい後回しにしちゃっているのですが、少しずつ集計していきます! 皆さまご協力ありがとうございました。(RT支援もありがとうございました)通りす...
透明水彩だと青の方が人気らしいのですが、私は実はピンクも好きです。一口にピンクといっても色々な色合いがあるので、ピンクの作り方とピンクが作れる絵具を紹介してみようと思います。ブログ開設してから間もないころ、このテーマで1...
ホルベインの700シリーズブラックリセーブルの筆は、水彩アンケートで皆さんに教えていただいたオススメの筆の1つ。これは買って試してみないと!と思い2本購入しましたので、レビューを書きたいと思います。お値段はリーズナブルで...
以前にも書いた内容ではありますが、透明水彩のパレット洗うか洗わないか?質問があったため、私が最近思っていることをまとめようと思います。 透明水彩のパレットは洗った方がいい? 結論からお話しすると、透明水彩のパレットは洗う...
「補色って何?」という質問を頂いたので、簡単に説明してみることにしました。今回は簡単に説明してます。もちろん色彩理論なんか知らなくても絵は描けます。が、一通りの知識があると、配色の参考になりますよ!ぜひ役立ててくださいね...
プチ額マルシェに参加します。今回も展示と作品のお知らせですが、画材のお話も少しするのでおつお付き合いください〜〜! 果ての月 ポストカードサイズの作品(100×148mm)です。今回、久しぶりにアルシュを使ったのですが、...
今回はミニ原画について!私の中ではポストカードより小さい作品がミニ原画というイメージなんですが、どうでしょうか?制作する時のコツや、額装について語ってみました。今回は作家活動をしている方に向けての話がメインになりますが、...
紫の絵具をパレットに入れたい!いうとき「どの紫がいいか」と迷うこともあると思うのですが、今回は基本の色をご紹介します。1色選ぶならディオキサジンバイオレット、一択です。 紫の絵具、パレットにいれる? 皆さんは、紫色の絵具...